
Menu
錯体・低濃度イオン
測定対象イオンが錯体を形成している場合、どうすればよいですか?
錯体解離剤溶液の添加、サンプルのpH調整などによって、錯体を解離した後に測定をしてください。
錯体解離剤溶液にはどのようなものがありますか?
サンプルによっても異なりますが、たとえばフッ化物イオン測定の場合には市販のTISAB溶液などを用いて、錯体を遊離ふっ素イオンに解離させてから測定します。
* TISAB:全イオン強度調整緩衝液
測定対象イオン濃度が非常に低い場合どのように測定すればよいですか?
サンプルに低濃度の標準液を一定量添加し、検量線の直線部でイオン濃度を求め、標準液の添加によるイオン濃度の増加分を差し引いてサンプルの測定対象イオン濃度を求めてください(標準添加法)。
サンプルのイオン強度を一定に保つにはどうすればよいですか?
測定対象イオンと反応せず、測定電位に影響を与えない無関係塩を添加してください。たとえば塩化物イオン濃度を塩化物イオン電極で測定する場合、無関係塩として硝酸カリウムを添加してください。
通常イオン電極によるイオン濃度の測定範囲はどのくらいですか?
一般的には、高濃度のもので10-1 mol/L程度から低濃度で10-4 ~10m-7 mol/L程度です。
マニュアル測定とオートホールド測定とはどちらの測定がよいですか?
安定しにくいサンプル測定、高精度測定の場合、マ二ュアル測定をお勧めします。同種のサンプルを多数測定する場合オートホールド測定が便利です。
指針が振れる場合、電極キャップ部を持つとふらつきが止まるのはなぜですか?
手で触れて、振れないのは人間の体がアースになったためです。アースが完全に行われているならば、液絡抵抗が高くなっているか、測定溶液の電導度が低いためです。
応答膜に気泡がついた状態で測定した値は正しいですか?
応答膜に気泡がついた状態での測定は、測定誤差の原因となります。
次ページ 測定方法 |
水質製品情報
コンパクトpH・水質計
税抜¥22,000~
平面センサに滴下するだけ。ビーカいらずでどこでも誰でも簡単測定。
ポータブルpH・水質計 税抜¥59,000~
片手で使いやすく持ち運びもコンパクトで簡単。衝撃に強い、防水・防塵構造。
卓上型pH・水質計
税抜¥165,000~
ハイエンド卓上型。タッチパネルとナビゲーションでストレスフリーな操作を実現。
電極ラインアップ
pH・COND・ION・ORP・DO
測定項目、試料、アプリケーションに応じた電極ラインアップをご紹介。