光化学協会・賛助会員共同セミナー 蛍光・りん光分光セミナー

2018年に開催し、好評をいただきました光化学協会×堀場製作所共催の蛍光・りん光分光セミナーを今年も開催します!
光化学を研究する上で欠かせない蛍光やりん光の分光分析を、より多くの方に活用いただきたいという思いで「基礎編」「応用編」の2回に分けてオンライン形式で実施します。
講演後には、先生方に直接質問ができる座談会も行います。
発光分光を活用する全ての方へ、今一度蛍光やりん光の分光法をじっくり学びませんか?
皆様のご聴講のお申し込みを心よりお待ちしております。
講演後には、先生方に直接質問ができる座談会も行います。
発光分光を活用する全ての方へ、今一度蛍光やりん光の分光法をじっくり学びませんか?
皆様のご聴講のお申し込みを心よりお待ちしております。
受付を終了しました

開催概要
●日程 2020年12月22日(火) 9:30-12:30
●定員 500名
プログラムおよび講演予定者
9:30-9:35 | システム説明 |
9:35-9:40 | 開会のご挨拶 光化学協会 会長、東京工業大学 理学院 教授 石谷 治様 |
9:40-10:35 | 蛍光とりん光:そのスペクトルと発光量子収率測定 関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 錯体機能化学研究室 教授 石田 斉様 |
10:35-11:30 | 時間分解発光の測定法と注意点 高知県公立大学法人 高知工科大学 環境理工学群/大学院工学研究科/総合研究所 分子デザイン研究センター(兼任)講師 伊藤 亮孝様 |
11:30-12:00 | 蛍光分光装置の構造と原理 株式会社堀場製作所 グローバル本部 マーケティングコミュニケーション部 三村 享 |
12:00-12:30 | 座談会(質疑応答) *講演者へご質問いただけるオープン座談会を予定しています。 |
お申込み
●受付を終了しました
お問い合わせ
ご不明な点がございましたら、(株)堀場製作所までお問い合わせください。
■堀場製作所 マーケティングコミュニケーション部 (担当:岩本) E-mail: shiho.iwamoto@horiba.com