PX-375

PM2.5自動成分分析装置

粒子状物質の質量濃度と元素成分をリアルタイムで自動分析

PX-375は空気中の微小粒子状物質(PM2.5)の質量濃度測定に加え、含有元素の成分分析も1台で同時にできる装置です。PM2.5や黄砂などの大気汚染問題が注目されている中、効果的な対策を行うためには質量濃度だけでなく、粒子の組成や発生メカニズムかを解明することが重要です。本装置を通じて大気汚染の原因解明や対策の研究に貢献していきます。

製品説明と活用事例をわかりやすく動画で解説!


PX-375による発生源推定のご提案

事業セグメント: 環境・プロセス
製造会社: HORIBA, Ltd.
  • フィールドにおいて1台でリアルタイムで粒子状物質の質量濃度と組成元素分析が可能
     
  • 世界で信頼されている分析技術、蛍光X線分析とβ線吸収法を採用
     
  • 独自開発フィルタにより、PM2.5粒子の成分を低濃度かつ高精度測定を実現
     
  • カメラ搭載により、フィルタに捕集された粒子の捕集状態の観察ができ、より正確な大気汚染発生源の推定が可能
     

 

大気中粒子状物質中の無機元素の蛍光X線による測定のメリット

こんなことが可能になります!

  • 時間帯毎の汚染の解析        → 短時間の急激な濃度上昇を捕捉
  • 簡単に導入             → 分析にかかる工数を削減
  • スムーズな検証         → 速報アラームで即時に対策
  • PMFモデルなどの解析精度の向上 → より多くの検証を実現

 

[表1]最小検出感度(例)(2σ)(ng/m3

[表2]検出可能元素

定量可能元素(SRM2783[Air Particulate on Filter Media]にて校正)
*定量するためには、測定対象を含んだ標準試料が必要となります
*その他元素に関してはお問い合わせください
 

運用事例

仕様・外観等を予告なく変更することがあります。
ご購入ご検討のためのデモをご希望の場合はお問合せください。
 

関連アプリケーション

 

関連産業

 

関連情報

製品名PM2.5自動成分分析装置
型式PX-375
測定対象

大気中の微小粒子状物質(PM2.5)

※TSP,PM10,PM1も測定可能です。別途ご相談ください。

測定内容

微小粒子状物質の質量濃度及び元素濃度

質量分析部

測定原理β線吸収法
測定レンジ0〜200/500/1000 μg/m3
繰返し性±2%(感度確認用ホイル値に対して)
最小検出感度(2σ)±4 μg/m3
試料採取測定時間0.5/1/2/3/4/6/8/12/24 時間
流量16.7 L/min
線源14C
フィルタテープPTFE + 不織布の2層構造
フィルタテープ送り量20/25/50/100 mm
フィルタテープ交換時期約1カ月間フィルタテープ(送り量100 mmの場合)

元素分析部

測定原理エネルギー分散型蛍光X線分析法
検出可能元素検出可能元素(表2)参照
1次X線フィルタ軽元素・重元素用を自動切替
管電圧15 kV、50 kV自動切替
検出器SDD (シリコンドリフト検出器)
試料画像CMOS カメラ
最小検出感度(2σ)
(EPA IO 3.3)
最小検出感度例(表1)参照
X線安全機構X線インターロック機能
鍵付きスイッチ
X線出力表示灯

共通

供給電圧

AC 100 V〜240 V ±10% (ただし最大250 V)

50/60 Hz±1 Hz

消費電力約400 VA
外形寸法430 mm(W)×560 mm(D)×285 mm(H)(突起物を除く)
ポンプリニア駆動フリーピストン方式、別置き
動作保証温度5〜35℃
性能保証温度10〜30℃
湿度5〜30℃まで80%、31〜35℃まで相対湿度80〜65%まで
直線的に減少、結露なきこと
重量約49 kg
データ保存CSVファイル形式
(質量濃度および元素濃度の時間平均値)
外部接続EthernetTM、USB
標高使用可能高度 1000 m以下

Ethernetは日本における富士ゼロックス株式会社の商標です。
*装置構成については別途相談ください

外形寸法図・他(単位:mm)

お問い合わせ

* 項目は必ずご記入ください。

HORIBAグループ企業情報