
大気汚染・室内空気質計測機器
硫化水素(H2S)濃度測定装置 APSA-370/CU-1【高感度】
概要
H2S濃度測定装置APSA-370/CU-1は、酸化触媒を用いて、硫化水素(H2S)を二酸化硫黄(SO2)へ変換後、紫外線蛍光法(UVF)で測定します。大気中水分濃度変化による指示誤差を低減するために、サンプルラインに除湿器を設置し、触媒反応を安定させることにより、長期安定性を実現しています。最小検出感度0.1 ppbの高感度を達成しました。
用途
- 大気汚染監視
- クリーンルーム内の雰囲気監視
- 文化財の保存環境
製造会社: HORIBA
仕様
項目 | 仕様 |
---|---|
型式 | APSA-370(特殊仕様)+ CU-1 |
測定原理 | 紫外線蛍光方式 + 酸化触媒 |
測定レンジ | 0 -10 / 20 / 50 / 100 ppb |
最小検出限界 | 0.1 ppb |
応答時間(T90) | 5分以内(CU-1 サンプル導入口から) |
表示成分 | H2S 瞬時値 |
アナログ出力 | 4 - 20 mA DC または 0 - 1 V DC |
通信インタフェース | RS - 232 C または TCP / IP |
サンプル流量 | 約0.8 L/min |
測定時使用ガス | なし |
校正ガス | N2ベースSO2ガスをSGGU-610にて希釈 |
使用温度環境 | クリーンルームの温度環境 |
使用湿度環境 | クリーンルームの湿度環境 |
電源電圧 | AC100 - 120 V, AC200 - 240 V |
装置構成(分析計/校正装置として) | APSA-370(特殊仕様) |
・CU-1:コンバータユニット、SGGU-610:標準ガス発生器
・分析装置は当社の微量濃度ガス分析計APシリーズをもとに、高感度化のために検出器およびその周辺情報を変更しています。また本体サイズが異なる装置もあります。
・予期せぬ原因によりクリーンルーム内の汚染物質組成に変化が生じることがあります。それにより分析装置内の触媒酸化挙動に干渉影響が発生する場合、推奨される装置の仕様・構成が異なります。