
放射線計
通信機能付 環境放射線モニタ Radi(ラディ) PA-1100
概要
通信機能を搭載し、データの自動記録が可能な「通信機能付 環境放射線モニタ PA-1100」。従来の「環境放射線モニタ PA-1000」の使いやすさはそのままに、測定範囲を2倍に拡大しました。
通信機能付き 環境放射線モニタ PA-1100は通信機能(Bluetooth®/USB)を備えており、放射線量を記録できます。
希望販売価格
税抜148,000円
【JEMIMAガイドライン適合】
HORIBAの通信機能付 環境放射線モニタPA-1100(Radi)は、工業製品の放射能汚染を確認する方法についてのガイドライン(2011年5月24日策定)および、簡易的な環境放射線測定に関するガイドライン(2012年8月30日策定)に合った放射線測定器です。
「工業製品の放射能汚染を確認する方法について」
(JEMIMA公式サイトに掲載されているPDFが開きます)
「簡易的な環境放射線測定に関するガイドライン」
(JEMIMA公式サイトに掲載されているPDFが開きます)
※環境放射線とは、自然放射線と呼ばれる宇宙や土・岩石、大地、大気などからの放射線に加え、コンクリートや建物などの人工的な物からの放射線も含みます。
特長
- 通信機能を搭載。日々のデータ管理が容易に。
・【Bluetooth®】携帯端末のGPSデータ(位置と時間)と放射線量を記録することが可能になります。
・【USB】USBの出力データをパソコンで採取することにより、連続モニタリングができます。 - 測定範囲の拡大
PA-1000に比べ2倍の測定範囲を実現
0.001〜19.99μSv/h PA-1100とAndroid™端末との連動により取り込んだデータを、地図上に色分けして表示することが可能。
インターネットに接続可能なパソコンと、Internet Explore®(ブラウザ)が必要です。
マッピング機能を使う
使い方
製造会社: HORIBA
仕様
検出方式 | CsI(Tℓ)シンチレーション式 | |
---|---|---|
測定線種 | γ線(ガンマ線) | |
感度 | 1μSv/hに対して毎分1000カウント(1000cpm)以上 | |
相対指示誤差 | ±10%以内 | |
指示値変動 | 変動係数0.1以下 | |
エネルギー範囲 | 150keV〜1250keV | |
エネルギー特性 | 0.5〜3※1(簡易エネルギー補正) | |
電源 | 単3形乾電池 1.5V 2本(マンガン電池、アルカリ電池) | |
有効測定範囲及び表示 | 0.001〜9.999μSv/h | |
サンプリング時間 | 60秒 | |
表示間隔 | 60秒の積算値(移動平均)を10秒毎に表示 | |
外形寸法 | 68(W) × 28(D) × 121(H) mm | |
質量 | 175g以下(電池を除く) | |
付属品 | 取扱説明書、単3形アルカリ乾電池2本、ネックストラップ、USBケーブル | |
通信機能 | Bluetooth®通信 | Bluetooth®通信にて線量当量率(μSv/h)データを出力 |
USB通信 | USBケーブル(付属品)にて線量当量率(μSv/h)データを出力(WindowsⓇ XP、WindowsⓇ Vista、WindowsⓇ 7、WindowsⓇ 8/8.1、WindowsⓇ 10に対応) | |
出力データ | Bluetooth®通信 | Android™端末より得られた時刻、緯度経度、高度情報とPA-1100より得られた線量当量率をCSV形式でAndroid™端末に保存 |
USB通信 | PCより得られた時刻情報とPA-1100より得られた線量当量率をCSV形式でPCに保存 |
※1 137Cs(セシウム-137)(662keV)に対する感度を1とした場合の相対感度
Bluetooth®モジュールは技適マーク適合品です。
測定原理
ご使用にあたり
- 環境放射線モニタRadi(ラディ)PA-1100は、放射線のうちγ(ガンマ)線を0.001~19.99μSv/h(毎時シーベルト)の範囲で測定します。α(アルファ)線やβ(ベータ)線の測定にはご使用いただけませんので、これらの放射線を測定する必要のある場合は専用の測定器をご使用ください。
- 137Cs(セシウム137)をもちいて校正しています。
- 修理、メンテナンスに関しましては、ご購入された販売店までご連絡ください。
ご参考資料
放射線計測ガイド (発行:社団法人日本電気計測器工業会)
放射線についての基礎から放射線測定器の種類・特徴までが説明されています。
工業製品の放射能汚染を確認する方法について
(発行:社団法人日本電気計測器工業会)
放射線測定器をもちいて工業製品が汚染されていないことを確認する方法を定めています。
簡易的な環境放射線測定に関するガイドライン
(発行:社団法人日本電気計測器工業会)
「簡易的な環境放射線の測定」に関する測定器の種類、用途、測定方法について記載されています。
放射能測定法シリーズ (発行:文部科学省)
137Csやγ線だけでなく、さまざまな放射性物質・放射線の測定方法が説明されています。
【JEMIMAガイドライン適合】
2011年5月24日にJEMIMA((社)日本電気計測器工業会)より、工業製品の放射能汚染を確認する方法についてのガイドラインが策定されました。HORIBAの環境放射線モニタRadi(ラディ)PA-1100は、このガイドラインに適合しておりますので、安心してご使用いただけます。
「工業製品の放射能汚染を確認する方法について」
(JEMIMAサイト掲載のPDFが開きます)
※ご参考資料は株式会社堀場製作所とは別の組織・団体により公表されているものです。資料の取り扱いにつきましては、当ウェブサイトのご利用条件をご参照ください。また、各ウェブサイトの内容についてのお問い合わせは、それぞれの発行元へご連絡ください。
アクセサリ
通信機能付 環境放射線モニタ PA-1100で測定したデータは、専用のソフトウェアをインストールしたWindows®パソコンやAndroid™端末(スマートフォン・タブレット等)に記録することができます。
データ収集用ソフトウェア「RadiLog」
Windows®版 「RadiLog」
Android™ 4.4および4.4以前のOS対応 「RadiLog」
Android™ 5.x対応 「RadiLog2」
(Android™版データ収集用アプリのダウンロードにはGoogle Play が開きます。)
Android™ 版アプリは弊社にて動作確認を行いました。
全てのAndroid™ 端末上での動作を保証するものではありません。
Android™ 5.x対応「RadiLog2」のソフトウェア取扱説明書は更新されております。最新版のPDFを上のリンクよりご覧になれます。
※Android™ 4.4以前のOS対応の「RadiLog」のソフトウェア取扱説明書は、製品同梱のものが最新版です。
商標について
BluetoothはBluetooth SIG, Inc.の登録商標で、株式会社堀場製作所はライセンスに基づき使用しています。Google は、Google Inc.の商標または登録商標です。Microsoft、Windows、Windows Vista、およびInternet Exploreは、米国 Microsoft Corporation の、米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。その他、記載されている会社名、商品名は、一般に各社の商標または登録商標です。