
■共通仕様 [測定レンジ]自動レンジ切換 外部切換可(オプション) [再現性]フルスケールの±1.0% [入出力]0~1V (瞬時値および1時間平均値(積算値)または平均値の2系統) [電源]AC100V±10V、50/60Hz [外形寸法]430(W)×550(D)×221(H)mm | 希望販売価格(税抜)¥3,100,000~

[測定レンジ] 標準1 0~10/20/50/100ppm 標準2 0~5/10/20/50ppm (オプション)0~5/100ppmの間で最大レンジ比 10倍4レンジ以内 [質量]約16kg | 
- クロスフローモデュレーション方式非分散形赤外線吸収法を採用しているため、光学調整が不要でゼロドリフトフリーの高感度・高安定性を実現
- 干渉補償形検出器(AS方式)の採用と、比較ガスを酸化媒体処理(CO→CO2)したガスを用いる方式により、干渉成分の影響を除去した高精度測定を実現
|
希望販売価格(税抜)¥2,090,000~

[測定レンジ]0~0.05/0.1/0.2/0.5ppm (オプション)0~0.05/10ppmの間で最大レンジ比20倍5レンジ以内 [質量]約19kg | 
- 独自の検出部構成、光学系を採用しているため、低バックグラウンドで、高感度・高安定性を実現
- 芳香族炭化水素カッターを内蔵し、干渉成分の影響を低減
- 標準ガス発生器(SGGU-610:APSA-3700に内蔵可能)との組み合わせにより自動校正が可能
|
希望販売価格(税抜)¥1,600,000~

[測定レンジ]0~0.1/0.2/0.5/1.0ppm (オプション)0~0.1/10ppmの間で最大レンジ比 10倍5レンジ以内 [質量]約15kg | 
- クロスフローモデュレーション方式紫外線吸収法と比較演算方式の組み合わせを採用しているため、ゼロ・スパンドリフトフリーが可能となり、高感度・高安定性を実現
- 比較ガス精製器として独自の加熱形オゾン分解器を採用しているため、干渉影響が少なく、急激な水分濃度の変化にも影響無し
|
希望販売価格(税抜)¥2,000,000~

[測定レンジ]標準1 0~0.1/0.2/0.5/1.0ppm 標準2 0~0.2/0.5/1.0/2.0ppm (オプション)0~0.1/10ppmの間で最大レンジ比10倍5レンジ以内 [質量]約21kg | 
- デュアルクロスモデュレーション方式化学発光法と差量法の組み合わせを採用しているため、ゼロドリフトフリーが可能となり、高感度・高安定性を実現
- 測定に必要なすべての機能を内蔵しており、補助ガスも不要
- 標準ガス発生器(SGGU-610:APNA-3700に内蔵可能)との組み合わせにより自動校正が可能
|
希望販売価格(税抜)¥3,000,000~

[測定レンジ]0~5/10/25/50ppmC (オプション)0~5/100ppmCの間で最大レンジ比10倍5レンジ以内 [質量]約33kg | 
- クロスフローモデュレーション方式水素炎イオン化検出法と選択燃焼方式差量法の組み合わせを採用しているため、高感度(5ppmCレンジ)での3成分連続測定が可能
- 補助ガスは、燃料のH2のみで測定が可能
|

| 希望販売価格(税抜)¥3,800,000~

[測定レンジ]H2S 0~0.1/0.2/0.5/1ppm [電源]AC100V±10V、50/60Hz [外形寸法]APSA‒370:430(W)×550(D)×221(H)mm CU‒1:430(W)×550(D)×221(H)mm [質量]APSA‒370:約19kg CU‒1:約10kg | 
- 光触媒技術の評価・研究用、クリーンルーム内の監視用
- H2Sを酸化しSO2とするコンバータユニット(CU-1)と微量SO2分析計を組み合わせた装置
- 高感度で連続監視が可能
- 吸収液や試薬が不要
|

| 希望販売価格(税抜)¥4,000,000~

[測定レンジ]NH3 0~1/2/5/10ppm [電源]AC100V±10V、50/60Hz [外形寸法]APNA‒370:430(W)×550(D)×221(H)mm CU‒2:430(W)×450(D)×310(H)mm [質量]APNA‒370:約21kg CU‒2:約20kg | 
- 悪臭防止法の対策用、クリーンルーム内の監視用
- NH3を酸化しNOとするコンバータユニット(CU-2)と微量NOx分析計を組み合わせた装置
- 高感度で連続監視が可能
- 吸収液や試薬が不要
|