
蛍光分光光度計・蛍光寿命測定装置
蛍光吸光分光装置 Duetta
概要
新手法!A-TEEM(新三次元蛍光測定)を実現、新たな蛍光指紋測定を提案
- コンパクトデザイン・シンプル操作を実現、新たな蛍光指紋測定を提案
- 蛍光と吸光を同時に測定可能
- 100ミリ秒以下の時間間隔での高速スペクトル測定を実現、
- 1,100 nmまでのスペクトル測定が可能
- ラボで使いやすいタッチスクリーン対応ソフトウェアを新規採用
A-TEEM分光法とは、吸光度、透過率、励起蛍光マトリクス(A-TEEM:Absorbance-Transmittance Excitation Emission Matrix)を同時に取得する分光法です。これにより、試料自体の吸光による発光スペクトル形状の歪みを補正できるため、従来の走査型蛍光光度計から収集されたEEMよりも正確な蛍光指紋測定が実現できます。さらにA-TEEM分光法と多変量解析を組み合わせることで、HPLCや質量分析計のような従来の分析装置と比較し、容易・高速・安価での成分分析が可能となります。
BSAとANS間のFRET分析(ANS(3×10-6M)を滴下後100ミリ秒ごとの発光スペクトルを測定
超高速スペクトル測定~蛍光消光測定
試料:2-アミノピリジン(医薬品の前駆体)
ヨウ化カリウム添加
2-アミノピリジンは糖鎖の蛍光標識として活用されていますがヨウ化カリウムによって失活します。その過程を0.1秒単位で観察できます。
特長
ユーザビリティを向上、ユーザ目線での使いやすさを追求
- タッチスクリーンやプッシュオープン式のカバーを採用、スムーズな測定作業を実現
- 滴下用インジェクションポートによるダイナミック測定が可能
- オプションの交換も容易
製造会社: HORIBA
仕様
DUETTA | DUETTA-Bio | |
---|---|---|
データ取得速度 | 510,000 nm/min | |
蛍光波長範囲 | 250 〜 1,100 nm | |
励起光/吸光波長範囲 | 250 〜 1,000 nm | |
外形寸法 (mm) | 432 x 518 x 366 [W x D x H] | |
偏光測定機能 | ― | 対応可能 |