HORIBA
Search English
Japan
  • 事業内容
    • モビリティ
    • エネルギー・環境
    • ライフサイエンス
    • ヘルスケア
    • 先端材料
    • 半導体
  • サービス
    • ソリューション
      • 認証標準物質
      • フィールドサービス
      • 返送品修理
      • 校正サービス
      • 分析サービス
        • 車両・電池試験サービス
        • エネルギー
        • マイクロプラスチック分析
        • 残留油分分析
        • 食品
        • 化粧品
        • 薬品
        • 生体材料
        • バイオ・ライフサイエンス
        • 機能性材料/先端材料
        • 半導体
        • 応力・歪み解析
        • パワーデバイス
        • 粒子解析
        • 異物分析
        • 故障解析
        • 表面処理・トライボロジー
        • RoHS分析
        • 文化財・美術品
        • 蛍光X線分析装置
        • フォトルミネッセンス測定
        • 分光エリプソメトリー
        • ナノ粒子解析
        • パーティクルトラッキング法
        • 表面プラズモン共鳴
        • 分析機器開放サービス <AOP Shared Lab>
      • リモートサポート
        • 保守プラン
        • リモートサポート
        • 装置レンタルサービス
        • 再生品販売・装置引き取り
      • カスタマーサポート
      • 部品販売
      • メンテナンストレーニング
        • トレーニングお申し込み
      • アプリケーショントレーニング
    • Analytical Solution Plaza
      • トレーニングのご案内
        • 粒度:粒子径計測技術
        • Raman:顕微ラマン分光製品
        • Raman adv:Raman Advancedコース
        • XGT:蛍光X線分析装置 基礎コース
        • EMIA:炭素・硫黄分析装置
        • EMGA:酸素・窒素・水素分析装置
        • ICP:ICP発光分光分析装置
        • 蛍光:蛍光吸光分光装置
      • 「ISO/IEC 17025」の認定取得
      • 「ISO 17034」の認定取得
  • IR情報
    • IR情報
    • IRニュース
    • IRライブラリー
      • 決算短信
      • 決算説明会資料など
      • 有価証券報告書など
      • HORIBA Report
      • 事業報告書
    • トップメッセージ
    • 中長期経営計画
    • 株式情報
    • 株主総会
    • 電子公告
    • その他IR情報
      • IRの活動方針
      • IRカレンダー
      • アナリスト・カバレッジ
      • 免責事項
    • お問い合わせ
  • サステナビリティ
    • サステナビリティ
    • 新着情報
    • トップメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
      • サステナビリティに関する考え方、推進体制
      • 統合マネジメントシステム
      • 健康経営
      • 外部評価・賛同
    • 人財(HORIBARIANs)
      • 人財(HORIBARIANs)
      • 人権・労働マネジメント
      • 人財育成
      • 多様な人財の活躍
      • 労働安全衛生
        • 労働安全に関する宣言・方針
        • 活動実績
    • 環境(Environment)
      • 環境(Environment)
      • 環境マネジメント
      • 気候変動への対応
      • 環境負荷低減
      • 各種指令・規制への対応(RoHS指令、REACH規制など)
      • 環境適合設計
    • 社会(Social)
      • 社会(Social)
      • 品質
        • 品質に対する考え方
        • 品質保証活動
        • サプライヤーとの連携
        • サービス体制
        • カスタマーサポートセンター
        • ISO/IEC 17025認定
      • 資材調達
        • 購買調達方針
        • グリーン調達
        • 責任ある鉱物資源調達への対応方針
      • 社会での活動
        • 次世代育成支援
        • 地域社会との関わり
        • スポーツ支援
        • 堀場雅夫賞
    • ガバナンス(Governance)
      • ガバナンス(Governance)
      • コーポレートガバナンス
      • 内部統制
      • コンプライアンス
      • Code of Ethics(倫理綱領)
      • リスクマネジメント
      • 企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針
        • ご利用規約
    • HORIBAのSDGsへの取り組み
    • 人財・ESGデータ
    • HORIBA Report
    • 活動紹介
    • 編集方針
  • 採用情報
  • 会社情報
    • HORIBAについて
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 社是・コーポレートフィロソフィ
    • Code of Ethics(倫理綱領)
    • ビジョン、ミッション、バリュー
    • コーポレート・ガバナンス
    • 役員・執行役員
    • 企業文化
    • 沿革・歴史
      • 1945-1960年代
      • 1970年代
      • 1980年代
      • 1990年代
      • 2000年代
      • 2010年代
      • 2020年代
    • HORIBA Report
    • 技術情報誌 “Readout”
    • 統合マネジメントシステム
    • グループ会社・拠点
    • HORIBA Talk
  • ニュース
    • ニュース
    • イベント
      • 今後のイベント一覧
      • バーチャル展示会「HORIBA SHOWCASE」
        • 人とくるまのテクノロジー展 2025
        • 第23回 スマートエネルギーWEEK内「H2&FC EXPO 2025」
        • JASIS関西 2025
        • SEMICON Japan 2024
        • 計測展2024
        • 人とくるまのテクノロジー展 2024
        • IIFES 2024
        • HORIBAバーチャル展示会
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • 各種お問い合わせ
    • グループ会社・拠点
HORIBAについて open open
  • HORIBAについて
  • ご挨拶
  • 会社概要
  • 社是・コーポレートフィロソフィ
  • Code of Ethics(倫理綱領)
  • ビジョン、ミッション、バリュー
  • コーポレート・ガバナンス
  • 役員・執行役員
  • 企業文化
  • 沿革・歴史
  • HORIBA Report
  • 技術情報誌 “Readout”
  • 統合マネジメントシステム
  • グループ会社・拠点
  • HORIBA Talk
    会社情報 » 社是・コーポレートフィロソフィ 

社是「おもしろおかしく」

常に「やりがい」をもって仕事に取り組むことで、人生の一番良い時期を過ごす「会社での日常」を自らの力で「おもしろおかしい」ものにして、健全で実り多い人生にして欲しいという前向きな願いが込められています。そのために会社は「おもしろおかしく」働ける舞台を提供します。そこで従業員が「おもしろおかしく」仕事をすれば、発想力や想像力が増すとともに、効率も上がり企業価値が高まります。その結果、お客様、オーナー(株主)、サプライヤー、そして社会とWIN-WINの関係を構築できます。

コーポレートフィロソフィ

HORIBA Corporate Philosophyは、社是「おもしろおかしく」のもと、企業価値向上のための基本姿勢として、「事業」「顧客対応」「投資への責任」「ホリバリアン(当社グループの役員及び従業員を意味し、以下、総称して私たちという)」の4項目を示したものです。

 

事業 

私たちの使命は、高度に構築された計測技術と、最先端の分析技術を応用することで、独自性の高い製品の供給、分析・計測ソリューションやエンジニアリングサービスの提供を通じ、科学技術の発展と地球環境保全をはじめ、持続可能な社会の実現に貢献することと考えています。その事業は、主としてEnergy & Environment、Bio & Healthcare、Material & Semiconductorsのフィールドにおいて展開するものとし、派生製品・周辺製品の事業化についても、科学技術の発展あるいは社会生活の利便性向上をもたらし、かつ地球環境の保全に貢献し、また人権を侵害しないものでなければなりません。私たちが事業活動を進める上では、人の安全確保を最優先に行動します。また、私たちの事業活動は、法規制や定款を遵守するとともに、品質や環境、労働安全衛生などのマネジメントシステムを確立・運用しています。
私たちは、グローバルに展開するグループ会社全社がそれぞれの強みを生かし、開発・生産・販売・サービスの各機能を分担し、世界中のお客様に、より付加価値の高い製品・サービスを最適納期で提供することに努めます。また、お客様の様々な要求にきめ細かく対応するために、対象とする事業の選択に留意するとともに、事業資産を効率的・集中的に投入することによって、それぞれの事業・製品分野において世界市場のリーダーとなることを望んでいます。

顧客対応

私たちは、お客様の満足を得られる製品とサービスを提供し続けるために、極限まで技術を追求します。また、お客様のニーズを汲みとり、お客様が必要とするソリューションを積極的に提案します。世界中のどの地域であっても同品質の製品・サービスの提供を保証し、同時にその品質は最高水準のものでなければならないと考えています。
 

投資への責任

私たちは、HORIBAの企業価値を長期的かつ継続的に向上させることにより、株主の皆様からの投資に対して利益還元していくことを最重要課題の一つとして考えています。配当金と自己株式の取得額を含めた株主総還元額が純利益に対して一定比率となるよう還元方針を定め、継続的に運用します。また投資家・利害関係者とは建設的な対話の機会を積極的に設け、経営状況を定期的に報告するとともに、事業・経営に関する重要な事項がある場合には公正かつ迅速に開示し、経営の透明性維持に努めます。

グループ会社では、共通の情報基盤による即時性のある経営管理システムを運用しなければなりません。また、グループ会社の経営陣は、利益確保と配当実施、内部統制システムの確立と運用、人財の開発に対する責任を共有しています。
 

ホリバリアン

私たちは、HORIBAがベンチャー精神をもとに設立されたことに誇りを持っています。私たち一人ひとりは起業家精神を維持し、個性的なアイデアや改革の実現に努力すると同時に、互いに人権尊重を意識した活動を実施することを期待されています。

私たちの個性と可能性を最大限に生かし目標を達成するために、安全と健康維持に留意したオープンでフェアな労働環境を提供します。私たちは、互いの才能・個性を尊重し、受容することで多様性の強みを発揮することが求められます。同時に、個々のさらなる成長のために、異文化を相互に理解でき、伝えられる国際感覚を兼ね備えた人間であることが求められます。

一人ひとりが自立して成長し、その能力を最大限に発揮できるためのステージを整え、その多様性を最大限に生かせる環境を育てます。具体的な取り組みとして、ダイバーシティ・マネジメントの加速や、国際基幹人財育成・交流プログラムをより一層充実させる他、業績評価に際しては、チャレンジ精神をもって業績の向上に努力している者に報いるため、加点主義をその根幹とします。

  • HORIBAについて
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 企業文化
    • 沿革・歴史
  • 事業内容
    • 自動車
    • 環境・プロセス
    • 医用
    • 半導体
    • 科学
    • 受託分析・サービス
  • ニュース
    • ニュース
    • イベント
  • IR情報
    • IRニュース
    • トップメッセージ
    • 中長期経営計画
    • 株式情報
    • 株主総会
    • 電子公告
  • サステナビリティ
    • トップメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • 人財(HORIBARIANs)
    • 環境 (Environment)
    • 社会 (Social)
    • ガバナンス (Governance)
  • 採用情報
    • 採用サイト »
  • 代理店さま専用サイト
    • HORIBA C.Station

ご利用条件 個人情報取扱いに関する方針 クッキー設定 HORIBAグループソーシャルメディア