HORIBA
Search English
Japan
  • 会社情報
    • HORIBAについて
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • コーポレートフィロソフィ
    • コーポレートガバナンス
    • 役員・執行役員
    • 企業文化
    • 沿革・歴史
      • 1945-1960年代
      • 1970年代
      • 1980年代
      • 1990年代
      • 2000年代
      • 2010年代
      • 2020年代
    • HORIBA Report
    • 技術情報誌 “Readout”
    • 統合マネジメントシステム
    • グループ会社・拠点
    • HORIBA Talk
  • 事業内容
    • 自動車
    • 環境・プロセス
    • 医用
    • 半導体
    • 科学
    • 水・液体計測
  • サービス
    • ソリューション
      • フィールドサービス
      • 返送品修理
      • 校正サービス
      • 分析・試験サービス
        • オートモーティブ
        • エネルギー
        • 半導体
        • 機能性材料/先端材料
        • 表面処理・トライボロジー
        • バイオ・ライフサイエンス
        • マイクロプラスチック分析
        • 残留油分分析
        • 粒子解析
        • 故障解析
        • 文化財・美術品
        • RoHS分析
        • 分析機器開放サービス <AOP Shared Lab>
      • リモートサポート
        • 保守プラン
        • リモートサポート
        • 装置レンタルサービス
      • カスタマーサポート
      • 部品販売
      • トレーニング
    • Analytical Solution Plaza
      • トレーニングのご案内
        • 粒度:粒子径計測技術
        • Raman:顕微ラマン分光製品
        • Raman adv:Raman Advancedコース
        • XGT:蛍光X線分析装置 基礎コース
        • EMIA:炭素・硫黄分析装置
        • EMGA:酸素・窒素・水素分析装置
        • ICP:ICP発光分光分析装置
      • 「ISO/IEC 17025」の認定取得
      • 「ISO 17034」標準物質生産者認定取得
  • ニュース
    • ニュース
    • イベント
      • 今後のイベント一覧
      • バーチャル展示会「HORIBA SHOWCASE」
        • 人とくるまのテクノロジー展 2023
        • FC EXPO 2023 HORIBAグループオンライン展示会
        • SEMICON Japan 2022 HORIBAバーチャル展示会
        • 計測展 2022 HORIBAグループ出展のご案内
        • JASIS 2022
        • HORIBA Medical バーチャル展示会
  • IR情報
    • IR情報
    • IRニュース
    • IRライブラリー
      • 決算短信
      • 決算説明会資料など
      • 有価証券報告書など
      • HORIBA Report
      • 事業報告書
    • トップメッセージ
    • 中長期経営計画
    • 株式情報
    • 株主総会
    • 電子公告
    • その他IR情報
      • IRの活動方針
      • IRカレンダー
      • アナリスト・カバレッジ
      • 免責事項
    • お問い合わせ
  • CSR
    • CSR
    • トップメッセージ
    • HORIBAのCSR
      • CSRに関する方針、推進体制
      • Code of Ethics(倫理綱領)
      • 国連グローバル・コンパクト
      • HORIBAとSDGs
      • 統合マネジメントシステム
    • 環境(Environment)
      • 環境パフォーマンス指標
      • 環境適合設計
      • 各種指令・規制への対応(RoHS指令、REACH規制等)
    • 社会(Social)
      • ホーム
      • 品質
        • 品質に対する考え方
        • 品質保証活動
        • サプライヤーとの連携
        • サービス体制
        • カスタマーサポートセンター
        • ISO/IEC 17025認定
      • 労働安全衛生
        • 労働安全に関する宣言・方針
        • 活動実績
      • 健康経営
        • 健康経営に関する宣言・方針
        • 活動実績
      • ダイバーシティの推進
        • めざす姿
        • ステンドグラスプロジェクトとは
        • 多様な人財
        • 多様な働き方の推奨と働き方改革
        • 数字で見るHORIBA
        • 外部評価・賛同
      • 資材調達
        • 購買調達方針
        • グリーン調達
        • 責任ある鉱物資源調達への対応方針
      • 社会での活動
        • 次世代育成支援
        • 地域社会との関わり
        • スポーツ支援
        • 刊行物・広告を通じたコミュニケーション
    • ガバナンス(Governance)
      • コーポレートガバナンス
      • 内部統制
      • コンプライアンス
      • リスクマネジメント
      • 企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針
        • ご利用規約
    • 活動紹介
    • スペシャルコンテンツ
    • ライブラリー
      • HORIBA Report
      • Gaiareport(CSR報告書)
    • ソーシャルメディア公式アカウント一覧
      • HORIBAグループソーシャルメディア公式アカウント一覧
      • HORIBAグループソーシャルメディアポリシー
        • ソーシャルメディアに関するお問い合わせ
      • HORIBAグループソーシャルメディア利用規約
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • 各種お問い合わせ
    • グループ会社・拠点

HORIBAについて open open
  • HORIBAについて
  • ご挨拶
  • 会社概要
  • コーポレートフィロソフィ
  • コーポレートガバナンス
  • 役員・執行役員
  • 企業文化
  • 沿革・歴史
  • HORIBA Report
  • 技術情報誌 “Readout”
  • 統合マネジメントシステム
  • グループ会社・拠点
  • HORIBA Talk
    会社情報 » 企業文化

企業文化

社是「おもしろおかしく」

常に「やりがい」をもって仕事に取り組むことで、人生の一番良い時期を過ごす「会社での日常」を自らの力で「おもしろおかしい」ものにして、健全で実り多い人生にして欲しいという前向きな願いが込められています。そのために会社は「おもしろおかしく」働ける舞台を提供します。そこで従業員が「おもしろおかしく」仕事をすれば、発想力や想像力が増すとともに、効率も上がり企業価値が高まります。その結果、お客様、オーナー(株主)、サプライヤー、そして社会とWIN-WINの関係を構築できます。

社是「おもしろおかしく」に込められたおもい

社是「おもしろおかしく」は、英語では「Joy and Fun」と訳されて世界中のメンバーに共有されています。
このシンプルかつユニークな社是は、創業者である堀場雅夫の発案で1978年に制定されました。
社是に込められたおもいを、創業者 堀場雅夫と代表取締役会長兼グループCEO 堀場厚のメッセージ、そして「おもしろおかしく」のスピリットを表した社内活動とともにご覧ください。

5つの“おもい”

「おもしろおかしく」を従業員が自己実現していくために、HORIBAでは以下の「5つの“おもい”」を強く持ち、実践していくことを掲げています。

英語でも“Omoi”と表記され、世界中の従業員が価値観を共有しています。

  • 誰も思いつかないことをやりたい。
  • 技を究めたい。
  • 自分の仕事や会社を誰かに伝えたい。
  • 人や地球の役に立ちたい。
  • 世界を舞台に仕事をしたい。

HORIBA Brand Book (ブランドブック)

HORIBAは2005年度に創業60周年という節目の年を迎えるとともに、売上高1,000億円を達成しました。また、M&Aや事業拠点の設立により、この数年間で世界のさまざまな地域で活躍する従業員の数も飛躍的に増加しました。企業規模が大きくなり、グローバルに事業展開を行うということは、HORIBAの企業文化を守り育むために、いままで以上の努力が必要であることを意味します。そこで、従業員が「HORIBAブランド」を再確認し、それを共有・伝達するための原点を伝える「バイブル」とも言うべきHORIBA Brand Bookを2007年1月26日に発刊、全世界約4,700名の全従業員に配布しました。

コーポレートフィロソフィ

HORIBA Philosophy Project

HORIBAのフィロソフィーをすべての社員と共有し、次世代に継承していくため、2016年から“HORIBA Philosophy Project”をグローバルに展開しています。

世界のグループ各拠点で、フィロソフィー・ワークショップを開催し、各国・地域に根差した形でフィロソフィー共有が継続されるように取り組んでいます。

ワークショップは、HORIBAグループのこれまでの歩みや社是「おもしろおかしく -Joy & Fun-」制定の経緯とそこに込められた“おもい”を共有するとともに、HORIBAのフィロソフィーについてディスカッションする時間を通じてHORIBAの企業文化や社風を改めて体感する場となっています。

HORIBA Philosophy Project

ブラックジャックプロジェクト

1997年、「従業員の意識と行動の変革」を目的としたブラックジャックプロジェクトがスタートしました。“21”を最強とするカードゲームにちなみ、「21世紀最強の企業として発展し続ける」ことをめざして命名されたこの活動は、開始から25年以上となる現在もグローバルで展開されており、HORIBAの企業文化のひとつになっています。

活動テーマは、業務効率の改善やコスト削減に留まらず、人財育成や組織力強化など、従業員自らが身近な課題に目を向け、現場主体で組織改革に取り組んでいるのが大きな特徴です。毎年12月には、世界各国(エリア)の代表が一堂に会して最優秀賞を決めるワールドカップを開催しており、経営陣に対して直接おもいを披露できるコミュニケーションの場にもなっています。

ブラックジャックプロジェクトは単なる改善活動ではなく、グローバルでのHORIBAの企業文化・経験・知識の共有に大切な役割を担っています。 

BlackJack Award World Cup2022 Gold受賞者

海外メンバーのプレゼンの様子

活動テーマの平均的な内訳

登録テーマ数推移

One Company Song "Joy & Fun"

2013年、HORIBA創立60周年を機に、国籍や文化を超え、心をひとつにしたいというおもいから、世界中のグループ従業員全員が歌えるOne Company Song "Joy & Fun"が誕生しました。

“One Company Song”誕生秘話

BlackJack Award World Cup 2017 winners
  • HORIBAについて
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 企業文化
    • 沿革・歴史
  • 事業内容
    • 自動車
    • 環境・プロセス
    • 医用
    • 半導体
    • 科学
    • 受託分析・サービス
  • ニュース
    • ニュース
    • イベント
  • IR情報
    • IRニュース
    • トップメッセージ
    • 中長期経営計画
    • 株式情報
    • 株主総会
    • 電子公告
  • CSR
    • トップメッセージ
    • HORIBAのCSR
    • 環境 (Environment)
    • 社会 (Social)
    • ガバナンス (Governance)
  • 採用情報
    • 外部サイトへ »
  • 代理店さま専用サイト
    • HORIBA C.Station

ご利用条件 個人情報取扱いに関する方針 クッキー設定