IRLAM技術が米国環境保護庁(EPA)の認証を取得

|   ニュースリリース

HORIBAグループ独自の赤外線ガス分析技術「IRLAM(アーラム)TM※1」が、NOx(窒素酸化物)排出量測定において、米国環境保護庁(EPA:United States Environmental Protection Agency)より、従来の測定手法(CLD法※2)に加え、代替測定手法として認められました。これにより、IRLAM技術を採用した装置が重量車用エンジンおよび乗用車の認証試験で使用可能となります。
ますます厳格化が進む排出規制への対応や、エネルギーの多様化により開発要求が複雑化する自動車開発の現場において、NOxの高精度測定および試験の効率化に貢献します。
HORIBAは今後も、IRLAMをはじめとする先進的な技術を通して自動車の環境性能・商品性能向上に寄与するとともに、製品のラインアップ拡大や環境負荷低減、測定対象ガス拡充などに努めてまいります。
 

IRLAMについて

IRLAMは、HORIBA独自の設計技術により、測定対象のガス濃度を高感度かつ高速で測定できるだけではなく、さまざまな干渉ガスが含まれる状況でも高精度測定が可能です。また、温度や気圧の変化が激しい過酷な環境下でも信頼性の高いデータを提供できるため、ラボ試験やRDE※3試験においても優れた性能を発揮します。
さらに、メンテナンスコストの削減や機器の耐久性向上にも貢献し、環境規制に適合しながら効率的な試験運用をサポートします。

 

※1 赤外レーザー吸収変調法(Infrared Laser Absorption Modulation)。IRLAMは、株式会社堀場製作所の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※2 化学発光法:化学反応によってエネルギーを受け取った分子が、元の状態に戻る際に放出する光を検出する測定方法 
※3 Real Driving Emissionsの略称

 

 

IRLAMを用いた可搬型排ガス計測システム「MEXAcube」
IRLAMを用いたレーザー吸光法自動車排ガス測定装置「MEXA-ONE IRLAM」