
Menu
等温交点
等温交点とは何ですか?
イオン電極で測定される電位勾配は測定溶液の液温の影響を受けますが、いくつかの液温において検量線を作ってみると、液温によって電位の変化しない点(濃度)があります。その点のことです。
等温交点はどのように求めますか?
標準液の温度を変化させて2点以上の検量線を作成し、その検量線が交わる点が等温交点になります。一般的に内部液を有するイオン電極に明確な等温交点がみられます。
等温交点を求めることによって測定上どのように役立ちますか?
等温交点を求め、温度補償「ON」(自動温度補償)での測定ができる機種があります。本体付属の取扱説明書を参照してください。
次ページ 特殊サンプル |
水質製品情報
コンパクトpH・水質計
税抜¥22,000~
平面センサに滴下するだけ。ビーカいらずでどこでも誰でも簡単測定。
ポータブルpH・水質計 税抜¥59,000~
片手で使いやすく持ち運びもコンパクトで簡単。衝撃に強い、防水・防塵構造。
卓上型pH・水質計
税抜¥165,000~
ハイエンド卓上型。タッチパネルとナビゲーションでストレスフリーな操作を実現。
電極ラインアップ
pH・COND・ION・ORP・DO
測定項目、試料、アプリケーションに応じた電極ラインアップをご紹介。