
Menu
サンプル量に応じた電極の選択
9618S-10Dマイクロ電極での必要サンプル量は?
50μLから測定が可能です。
3mL位の量のサンプルを測りたい。どの電極がよいですか?
マイクロToupH電極(9618S-10D)をご使用ください。
液絡部の形に種類があるが、どれを使用すればよいですか?
サンプルによって、また目的によって異なります。以下の図を参照ください。
液絡のタイプ | 特長 |
---|---|
セラミック形 | 広範囲のpH測定に適していますが、高粘度のサンプルなど |
可動スリーブ形 | 次のようなサンプルの測定に適します。
また、液絡部を容易に洗浄できるという利点があります。 |
ダブル | セラミック形とスリーブ形の短所を補うべく2種を |
フラット電極(6261-10C)で微量サンプルの測定は可能ですか?
可能ですが、フラット電極の場合、液絡部の形がスリーブ形ですので内部液の流出が多く、サンプルへの汚染が大きくなるためあまりお勧めできません。フラットISFET電極(0040-10D)をお使いください。
水質製品情報
コンパクトpH・水質計
税抜¥22,000~
平面センサに滴下するだけ。ビーカいらずでどこでも誰でも簡単測定。
ポータブルpH・水質計 税抜¥59,000~
片手で使いやすく持ち運びもコンパクトで簡単。衝撃に強い、防水・防塵構造。
卓上型pH・水質計
税抜¥165,000~
ハイエンド卓上型。タッチパネルとナビゲーションでストレスフリーな操作を実現。
電極ラインアップ
pH・COND・ION・ORP・DO
測定項目、試料、アプリケーションに応じた電極ラインアップをご紹介。