根尾 櫻子 先生 × 湯浅 宗一 先生
血液塗抹標本をみる
准教授 呰上 大吾先生
血液塗抹を確認することの重要性を再認識した腫瘍症例の1例
血液塗抹標本をつくる
血液塗抹標本を語りつくす〜人と動物、医療の交差点〜
鎌田 正利先生
周術期における血糖値の異常について
院長 酒井 秀夫先生
無巨核球性血小板減少症の猫の1例
上田 悠先生
救急医療現場におけるpoint of care testing(POCT)の重要性
准教授 鳩谷 晋吾先生
抗菌薬の適正使用~体液中の血糖値・細胞数測定の結果から細菌検査の依頼を検討する
院長 新山 亮先生
CBC検査における目視確認の重要性~白血球を見る~
赤芽球癆の長期寛解後に非再生性免疫介在性貧血の発症を認めた犬の1例
院長 北中 千昭先生
非再生性免疫介在性貧血の犬の1例
センター長 入江 充洋先生
臨床現場では常に播種性血管内凝固症候群(DIC)を意識しましょう!
院長 下田 哲也先生
抗凝固剤の適切な選択
院長 人見 誠先生
CBC検査における目視確認の重要性~赤血球を見る~
松波 登記臣先生
血糖値の頻回測定における留意点と血糖値曲線の作成方法
准教授 秋吉 秀保先生
周術期における血糖測定の重要性