測っちゃいました Vol.6 唾液と㏗

動物の唾液には口内を中性に保つための緩衝能力があります。

例えば、何かものを食べたり飲んだりすると、口内は酸性に偏り、そのままほっておくと虫歯の原因となりますが、この酸性の状態を唾液よって中性に戻すことで虫歯を防いでくれています。

唾液の緩衝能力はHORIBAのハンディpHメータ…

詳しく見る

測っちゃいました Vol.5 昆虫の大顎

HORIBA製品には、照射するX線を10umまで絞って元素の分布を観察できるXGTという分析装置があります。この装置を使うと、レントゲン写真のように対象物の元素の分布を見ることができます。

この装置でアゲハチョウ(ナミアゲハ)がさなぎになるときに脱皮した殻や、クロヤマアリの働きアリを分析してみると…

詳しく見る

測っちゃいました Vol.4 マイクロプラスチックの測定②

さて、今回はマイクロプラスチック観察キット『ぷらウォッチ』を紹介いたします。
前回のおさらいになりますが、この『ぷらウォッチ』は、砂や土壌に含まれるマイクロプラスチック(以下、MPs)をを容易に見つけることができるキットです。

詳しく見る