
ガス分析計・計測機器
一酸化窒素(NO)
窒素酸化物(NOx)濃度測定装置 APNA-370
JIS B 7953「大気中の窒素酸化物自動計測器」に規定された化学発光方式(CLD)に基づく測定装置です。光触媒のガス濃度管理、脱硝触媒の性能評価実験、クリーンルームの雰囲気監視や文化財の保存環境に活用できます。
大気汚染監視用窒素酸化物(NOx)濃度測定装置・自立形 APNA-3700R
JIS B 7953「大気中の窒素酸化物自動計測器」に規定された化学発光法(CLD)に基づく測定装置APNA-370と、記録計とプリンタ機能をもつハイブリッドレコーダを搭載し、現場にてトレンドデータ解析ができる自立形測定装置です。
大気汚染監視用窒素酸化物(NOx)・浮遊粒子状物質(SPM)濃度測定装置 APMS-3721ND
環境基本法に基づき常時監視が必要な大気汚染物質のうち、窒素酸化物(NOx)と浮遊粒子状物質(SPM)を組み合わせた自立形測定装置です。国や地方自治体の一般環境大気測定局および自動車排ガス測定局における大気汚染物質の測定や、環境アセスメント調査に適します。
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
二酸化窒素(NO₂)
窒素酸化物(NOx)濃度測定装置 APNA-370
JIS B 7953「大気中の窒素酸化物自動計測器」に規定された化学発光方式(CLD)に基づく測定装置です。光触媒のガス濃度管理、脱硝触媒の性能評価実験、クリーンルームの雰囲気監視や文化財の保存環境に活用できます。
大気汚染監視用窒素酸化物(NOx)濃度測定装置・自立形 APNA-3700R
JIS B 7953「大気中の窒素酸化物自動計測器」に規定された化学発光法(CLD)に基づく測定装置APNA-370と、記録計とプリンタ機能をもつハイブリッドレコーダを搭載し、現場にてトレンドデータ解析ができる自立形測定装置です。
大気汚染監視用窒素酸化物(NOx)・浮遊粒子状物質(SPM)濃度測定装置 APMS-3721ND
環境基本法に基づき常時監視が必要な大気汚染物質のうち、窒素酸化物(NOx)と浮遊粒子状物質(SPM)を組み合わせた自立形測定装置です。国や地方自治体の一般環境大気測定局および自動車排ガス測定局における大気汚染物質の測定や、環境アセスメント調査に適します。
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
窒素酸化物(NOx)
窒素酸化物(NOx)濃度測定装置 APNA-370
JIS B 7953「大気中の窒素酸化物自動計測器」に規定された化学発光方式(CLD)に基づく測定装置です。光触媒のガス濃度管理、脱硝触媒の性能評価実験、クリーンルームの雰囲気監視や文化財の保存環境に活用できます。
大気汚染監視用窒素酸化物(NOx)濃度測定装置・自立形 APNA-3700R
JIS B 7953「大気中の窒素酸化物自動計測器」に規定された化学発光法(CLD)に基づく測定装置APNA-370と、記録計とプリンタ機能をもつハイブリッドレコーダを搭載し、現場にてトレンドデータ解析ができる自立形測定装置です。
大気汚染監視用窒素酸化物(NOx)・浮遊粒子状物質(SPM)濃度測定装置 APMS-3721ND
環境基本法に基づき常時監視が必要な大気汚染物質のうち、窒素酸化物(NOx)と浮遊粒子状物質(SPM)を組み合わせた自立形測定装置です。国や地方自治体の一般環境大気測定局および自動車排ガス測定局における大気汚染物質の測定や、環境アセスメント調査に適します。
煙道排ガス分析装置 ENDA-5000シリーズ
煙道排ガス中の最大5成分(NOx/SO2/CO/CO2/O2)を1台で同時測定が可能な装置です。脱硝装置入口の窒素酸化物(NOx)監視や、脱硝装置の出入口の二酸化硫黄(SO2), 酸素(O2)監視など発電所などに導入されている排ガス処理総理のプロセスコントロール用装置として使用できます。
煙道排ガス分析装置 ENDA-9000シリーズ
火力発電所(LNG(液化天然ガス)、石油、石炭)などの煙道排ガス中の窒素酸化物(NOx)、二酸化硫黄(SO2)、一酸化炭素(CO)、酸素(O2)の濃度を高精度に連続測定する装置です。
煙道排ガス分析装置 ENDA-C9000シリーズ
脱硝装置出口の残留アンモニア(NH3)濃度を連続測定する煙道排ガス分析計です。脱硝触媒の劣化監視、NH3の注入量制御、硫安結晶物の生成防止など、設備の監視・コントロールに活用できます。
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
一酸化二窒素(N₂O)
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
アンモニア(NH3)
アンモニア(NH3)濃度測定装置 APNA-370/CU-2
酸化触媒処理後の増加窒素酸化物(NOx)成分をアンモニア(NH3)濃度として化学発光法(CLD)により測定する装置です。最小検出感度5 ppb(2σ, 2 ppmレンジ)での連続測定が可能です。
煙道排ガス分析装置 ENDA-C9000シリーズ
脱硝装置出口の残留アンモニア(NH3)濃度を連続測定する煙道排ガス分析計です。脱硝触媒の劣化監視、NH3の注入量制御、硫安結晶物の生成防止など、設備の監視・コントロールに活用できます。
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
浸炭炉/ 浸炭窒化炉専用ガス分析計 FA-5000/5200シリーズ
ガス浸炭炉、ガス浸炭窒化炉内の浸炭処理工程において、炉内雰囲気のCPと相関のある、二酸化炭素(CO2)、一酸化炭素(CO)、メタン(CH4)、アンモニア(NH3)を連続測定する装置です。
二酸化硫黄(SO₂)
硫黄酸化物(SO2)濃度測定装置 APSA-370
JIS B 7952「大気中の二酸化硫黄自動計測器」に規定された紫外線蛍光法(UVF 法)に基づく測定装置です。クリーンルーム内の雰囲気監視や文化財の保護環境に活用できます。
大気汚染監視用硫黄酸化物(SO2)濃度測定装置・自立形 APSA-3700R
JIS B 7952「大気中の二酸化硫黄自動計測器」に規定された紫外線蛍光法(UVF 法)に基づく分析計APSA-370と、記録計とプリンタ機能をもつハイブリッドレコーダを搭載し、現場にてトレンドデータ解析ができる自立形測定装置です。
大気汚染監視用硫黄酸化物(SO2)・浮遊粒子状物質(SPM)濃度測定装置 APMS-3721SD
環境基本法に基づき常時監視が必要な大気汚染物質のうち、硫黄酸化物(SO2)と浮遊粒子状物質(SPM)を組み合わせた自立形測定装置です。国や地方自治体の一般環境大気測定局および自動車排ガス測定局における大気汚染物質の測定や環境アセスメント調査に適します。
煙道排ガス分析装置 ENDA-5000シリーズ
煙道排ガス中の最大5成分(NOx/SO2/CO/CO2/O2)を1台で同時測定が可能な装置です。脱硝装置入口の窒素酸化物(NOx)監視や、脱硝装置の出入口の二酸化硫黄(SO2), 酸素(O2)監視など発電所などに導入されている排ガス処理総理のプロセスコントロール用装置として使用できます。
煙道排ガス分析装置 ENDA-9000シリーズ
火力発電所(LNG(液化天然ガス)、石油、石炭)などの煙道排ガス中の窒素酸化物(NOx)、二酸化硫黄(SO2)、一酸化炭素(CO)、酸素(O2)の濃度を高精度に連続測定する装置です。
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
硫化水素(H₂S)
分子状汚染物質(AMC)
硫黄酸化物(SO2)濃度測定装置 APSA-370【高感度】
JIS B 7952「大気中の二酸化硫黄自動計測器」に規定された紫外線蛍光法(UVF 法)に基づく測定装置です。クリーンルーム内の雰囲気監視や文化財の保護環境に活用できます。
窒素酸化物(NOx)濃度測定装置 APNA-370【高感度】
JIS B 7953「大気中の窒素酸化物自動計測器」に規定された化学発光方式(CLD)に基づく測定装置です。光触媒のガス濃度管理、脱硝触媒の性能評価実験、クリーンルームの雰囲気監視や文化財の保存環境に活用できます。
全炭化水素(THC)
全炭化水素(THC)濃度測定装置 APHA-370
JIS B 7956「大気中の炭化水素自動計測器」に規定された水素炎イオン化検出法(FID)に基づく装置です。VOCの除外装置評価や、触媒実験用低濃度HC測定に活用できます。
大気汚染監視用全炭化水素(THC)濃度測定装置・自立形 APHA-3700
JIS B 7956「大気中の炭化水素自動計測器」に規定された水素炎イオン化検出法(FID)に基づく装置です。3成分(CH4、NMHC、THC)を高感度0.05ppmC(2σ、5ppmCレンジ)に連続測定可能です。
非メタン炭化水素(NMHC)
全炭化水素(THC)濃度測定装置 APHA-370
JIS B 7956「大気中の炭化水素自動計測器」に規定された水素炎イオン化検出法(FID)に基づく装置です。VOCの除外装置評価や、触媒実験用低濃度HC測定に活用できます。
大気汚染監視用全炭化水素(THC)濃度測定装置・自立形 APHA-3700
JIS B 7956「大気中の炭化水素自動計測器」に規定された水素炎イオン化検出法(FID)に基づく装置です。3成分(CH4、NMHC、THC)を高感度0.05ppmC(2σ、5ppmCレンジ)に連続測定可能です。
水素(H₂)
防爆形プロセス用熱伝導式水素分析計 TCA-51d/p
気体の熱伝導率の差を利用して、主に水素濃度を測定する分析計です。石油精製プラント、水素精製プラント、化学工業など、幅広い産業分野で使用できます。
一酸化炭素(CO)
一酸化炭素(CO)濃度測定装置 APMA-370
JIS B 7951「大気中の一酸化炭素自動計測器」に規定された非分散形赤外線吸収方式(NDIR)に基づく測定装置です。ミルクパウダーなどの防塵防爆管理、バルクガス管理や燃焼器具排ガス測定に活用できます。
大気汚染監視用一酸化炭素(CO)濃度測定装置・自立形 APMA-3700R
JIS B 7951「大気中の一酸化炭素自動計測器」に規定された非分散形赤外線吸収方式(NDIR)に基づく測定装置です。
微量ガス分析計 GA-370
水素製造プラント、空気分離プラント、半導体製造ラインなど、ガス製造設備の品質管理として、微量不純物(CO, CO2, CH4)をppbレベルで超高感度、高精度に常時連続モニタリング可能な装置です。
煙道排ガス分析装置 ENDA-5000シリーズ
煙道排ガス中の最大5成分(NOx/SO2/CO/CO2/O2)を1台で同時測定が可能な装置です。脱硝装置入口の窒素酸化物(NOx)監視や、脱硝装置の出入口の二酸化硫黄(SO2), 酸素(O2)監視など発電所などに導入されている排ガス処理総理のプロセスコントロール用装置として使用できます。
煙道排ガス分析装置 ENDA-9000シリーズ
火力発電所(LNG(液化天然ガス)、石油、石炭)などの煙道排ガス中の窒素酸化物(NOx)、二酸化硫黄(SO2)、一酸化炭素(CO)、酸素(O2)の濃度を高精度に連続測定する装置です。
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
浸炭炉/ 浸炭窒化炉専用ガス分析計 FA-5000/5200シリーズ
ガス浸炭炉、ガス浸炭窒化炉内の浸炭処理工程において、炉内雰囲気のCPと相関のある、二酸化炭素(CO2)、一酸化炭素(CO)、メタン(CH4)、アンモニア(NH3)を連続測定する装置です。
二酸化炭素(CO₂)
微量ガス分析計 GA-370
水素製造プラント、空気分離プラント、半導体製造ラインなど、ガス製造設備の品質管理として、微量不純物(CO, CO2, CH4)をppbレベルで超高感度、高精度に常時連続モニタリング可能な装置です。
煙道排ガス分析装置 ENDA-5000シリーズ
煙道排ガス中の最大5成分(NOx/SO2/CO/CO2/O2)を1台で同時測定が可能な装置です。脱硝装置入口の窒素酸化物(NOx)監視や、脱硝装置の出入口の二酸化硫黄(SO2), 酸素(O2)監視など発電所などに導入されている排ガス処理総理のプロセスコントロール用装置として使用できます。
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
浸炭炉/ 浸炭窒化炉専用ガス分析計 FA-5000/5200シリーズ
ガス浸炭炉、ガス浸炭窒化炉内の浸炭処理工程において、炉内雰囲気のCPと相関のある、二酸化炭素(CO2)、一酸化炭素(CO)、メタン(CH4)、アンモニア(NH3)を連続測定する装置です。
プロパン(C3H8)
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
メタン(CH4)
全炭化水素(THC)濃度測定装置 APHA-370
JIS B 7956「大気中の炭化水素自動計測器」に規定された水素炎イオン化検出法(FID)に基づく装置です。VOCの除外装置評価や、触媒実験用低濃度HC測定に活用できます。
大気汚染監視用全炭化水素(THC)濃度測定装置・自立形 APHA-3700
JIS B 7956「大気中の炭化水素自動計測器」に規定された水素炎イオン化検出法(FID)に基づく装置です。3成分(CH4、NMHC、THC)を高感度0.05ppmC(2σ、5ppmCレンジ)に連続測定可能です。
微量ガス分析計 GA-370
水素製造プラント、空気分離プラント、半導体製造ラインなど、ガス製造設備の品質管理として、微量不純物(CO, CO2, CH4)をppbレベルで超高感度、高精度に常時連続モニタリング可能な装置です。
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
浸炭炉/ 浸炭窒化炉専用ガス分析計 FA-5000/5200シリーズ
ガス浸炭炉、ガス浸炭窒化炉内の浸炭処理工程において、炉内雰囲気のCPと相関のある、二酸化炭素(CO2)、一酸化炭素(CO)、メタン(CH4)、アンモニア(NH3)を連続測定する装置です。
アセチレン(C₂H₂)
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
エタン(C2H6)
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
メチルアセチレン(C3H4)
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
プロピレン(C3H6)
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
オゾン(O3)
オゾン(O3)濃度測定装置 APOA-370
JIS B 7957「大気中のオゾンおよびオキシダントの自動計測器」に規定された紫外線吸収方式(NDUV)に基づく測定装置です。食品工場などのオゾン管理、プリンタなどでの発生O3量確認や文化財の保存環境に活用できます。
大気汚染監視用オゾン(O3)濃度測定装置・自立形 APOA-3700R
JIS B 7957 「大気中のオゾンおよびオキシダントの自動計測器」に規定された紫外線吸収方式(NDUV)に基づく測定装置APOA-370と、記録計とプリンタ機能をもつハイブリッドレコーダを搭載し、現場にてトレンドデータ解析ができる自立形測定装置です。
酸素(O₂)
煙道排ガス分析装置 ENDA-5000シリーズ
煙道排ガス中の最大5成分(NOx/SO2/CO/CO2/O2)を1台で同時測定が可能な装置です。脱硝装置入口の窒素酸化物(NOx)監視や、脱硝装置の出入口の二酸化硫黄(SO2), 酸素(O2)監視など発電所などに導入されている排ガス処理総理のプロセスコントロール用装置として使用できます。
煙道排ガス分析装置 ENDA-9000シリーズ
火力発電所(LNG(液化天然ガス)、石油、石炭)などの煙道排ガス中の窒素酸化物(NOx)、二酸化硫黄(SO2)、一酸化炭素(CO)、酸素(O2)の濃度を高精度に連続測定する装置です。
煙道排ガス分析装置 ENDA-C9000シリーズ
脱硝装置出口の残留アンモニア(NH3)濃度を連続測定する煙道排ガス分析計です。脱硝触媒の劣化監視、NH3の注入量制御、硫安結晶物の生成防止など、設備の監視・コントロールに活用できます。
防爆形プロセス用磁気圧力式酸素分析計 MPA-51d/p
酸素が持つ極めて強い常磁性を利用した分析計です。サンプルガスが検出部と接触しないため、汚れなどによるドリフトが起こりにくく、長期安定性に優れています。
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
シロキサン
微量ガス分析計 GA-370
水素製造プラント、空気分離プラント、半導体製造ラインなど、ガス製造設備の品質管理として、微量不純物(CO, CO2, CH4)をppbレベルで超高感度、高精度に常時連続モニタリング可能な装置です。
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
粒子状物質(PM10)
大気汚染監視用浮遊粒子状物質(SPM)濃度測定装置・自立形 APDA-3700
JIS B 7954「大気中の浮遊粒子状物質自動計測器」に規定されたβ線吸収法に基づく測定装置APDA-370、記録計およびプリンタ機能をもつハイブリッドレコーダを搭載し、現場にてトレンドデータの解析ができる自立形測定装置です。
大気汚染監視用 (PM2.5) 濃度測定装置 自立型 APDA-3750A
JIS B 7954 「大気中の浮遊粒子状物質自動計測器」に規定されたβ線吸収方式に基づく装置です。粒径2.5ミクロン以下の微小粒子のみを採取し、その濃度を連続測定します。また独自構造のPTFEテープを採用し、重量濃度測定だけでなく、粒子中の成分分析用フィルタとしても活用できます。
PM2.5自動成分分析装置 PX-375
微小粒子状物質(PM2.5)の質量濃度測定と、含有元素の成分分析が1台でオンライン自動測定できる装置です。大気汚染の原因解明や対策の研究に貢献しています。
微小粒子状物質(PM2.5)
大気汚染監視用 (PM2.5) 濃度測定装置 自立型 APDA-3750A
JIS B 7954 「大気中の浮遊粒子状物質自動計測器」に規定されたβ線吸収方式に基づく装置です。粒径2.5ミクロン以下の微小粒子のみを採取し、その濃度を連続測定します。また独自構造のPTFEテープを採用し、重量濃度測定だけでなく、粒子中の成分分析用フィルタとしても活用できます。
PM2.5自動成分分析装置 PX-375
微小粒子状物質(PM2.5)の質量濃度測定と、含有元素の成分分析が1台でオンライン自動測定できる装置です。大気汚染の原因解明や対策の研究に貢献しています。
浮遊粒子状物質(SPM)
大気汚染監視用浮遊粒子状物質(SPM)濃度測定装置・自立形 APDA-3700
JIS B 7954「大気中の浮遊粒子状物質自動計測器」に規定されたβ線吸収法に基づく測定装置APDA-370、記録計およびプリンタ機能をもつハイブリッドレコーダを搭載し、現場にてトレンドデータの解析ができる自立形測定装置です。
大気汚染監視用窒素酸化物(NOx)・浮遊粒子状物質(SPM)濃度測定装置 APMS-3721ND
環境基本法に基づき常時監視が必要な大気汚染物質のうち、窒素酸化物(NOx)と浮遊粒子状物質(SPM)を組み合わせた自立形測定装置です。国や地方自治体の一般環境大気測定局および自動車排ガス測定局における大気汚染物質の測定や、環境アセスメント調査に適します。
大気汚染監視用硫黄酸化物(SO2)・浮遊粒子状物質(SPM)濃度測定装置 APMS-3721SD
環境基本法に基づき常時監視が必要な大気汚染物質のうち、硫黄酸化物(SO2)と浮遊粒子状物質(SPM)を組み合わせた自立形測定装置です。国や地方自治体の一般環境大気測定局および自動車排ガス測定局における大気汚染物質の測定や環境アセスメント調査に適します。
総浮遊粒子状物質(TSP)
PM2.5自動成分分析装置 PX-375
微小粒子状物質(PM2.5)の質量濃度測定と、含有元素の成分分析が1台でオンライン自動測定できる装置です。大気汚染の原因解明や対策の研究に貢献しています。
塩化水素(HCl)
水分(H₂O)
CH3ONO(亜硝酸メチル)
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。
VCM(塩化ビニルモノマー)
防爆形プロセス用赤外線ガス分析計 TIA-51d/p
試料ガス中の測定対象となるガスの濃度変化を、非分散形赤外線吸収方式(NDIR)により連続測定する分析計です。EIA-51d/pよりも高精度の測定が可能です。