
環境アセスメント(環境影響評価)
環境アセスメントとは、主に大規模な開発事業などによる環境への影響を事前に調査し、その影響レベルを予測・評価する手続きのこと指します。排ガス・大気・水質などさまざまな断面から、事前調査のみならず、定期的な検査など数多くの測定が実地されるため、データを精度よくかつ簡易に計測する必要があります。
HORIBAのソリューション
HORIBAは、ポータブル排ガス分析計・自動車排ガス/オパシティ分析計・大気分析計・ポータブル水質計・卓上水質計・油分濃度計など、精度よく、また煩雑な操作なく環境測定データを確認できる各種分析機器を提供し、環境アセスメント業務に貢献しています。
図1:環境アセスメントの例
関連製品一覧
マルチガス分析計 VA-5000/VA-5000WM シリーズ
環境問題から新エネルギー開発支援まで、時代のニーズに幅広く対応する分析計です。コンパクト設計により、1台で最大4成分の測定が可能です。
PM2.5自動成分分析装置 PX-375
微小粒子状物質(PM2.5)の質量濃度測定と、含有元素の成分分析が1台でオンライン自動測定できる装置です。大気汚染の原因解明や対策の研究に貢献しています。
自動車排ガス測定器 MEXA-584L
非分散赤外線吸収(NDIR)法により、自動車テールパイプからアイドリング時の排ガス中のCO、HC、CO2、A/F、λ値を簡単かつ精度よく測定します。オプションでO2センサやNOセンサがあり、またエンジン回転・オイル温度も測定できます。
微量濃度ガス分析計 AP-370シリーズ
大気汚染環境監視装置で50年以上にわたり培ってきたHORIBAのノウハウが集約された微量濃度ガス分析計シリーズです。測定対象ガスの種類に合わせた最適な測定原理で、多様なニーズに細やかに対応します。
油分濃度計 OCMA-500シリーズ
ボタンを押すだけでかんたん、かつ短期間で測定可能な油分濃度計です。各種工場排水中の油分確認や、部品・配管中の残留油分の確認、船舶からのバラスト水などの排水監視、土壌中の油分分析など、幅広いアプリケーションに活用可能です。
お問い合わせ・見積はこちら