HORIBA
Search English
HORIBAグループ企業情報 Japan
  • 製品情報
    • 測定項目
      • pH/ORP
      • 電気伝導率(導電率)
      • 電気抵抗率(比抵抗)
      • 溶存酸素(DO)
      • 有機炭素濃度(TOC)
      • 窒素/りん
      • 濁度
      • イオン
      • 化学的酸素要求量(COD)
      • 油分濃度
      • 油膜検知
      • 有機汚濁物質(UV)
      • 薬液濃度
      • 色度
      • 汚泥濃度(MLSS)
      • シリカ濃度
      • 界面検知
      • オゾン
      • 過酸化水素
      • 残留塩素
    • 産業
      • 製薬
      • バイオヘルスケア
      • 上水
      • 下水
      • 海水淡水化
      • 産業排水・工場排水
      • 環境水
      • 水質総量規制
      • 船舶
      • 石油・化学
      • エネルギー
      • 半導体製造プロセス
      • 半導体ファシリティ
      • 農業・植物工場
      • 養殖
      • 食品・飲料
    • ソリューション
      • ラボ計測(オフライン)
      • 微生物迅速検査装置 Rapica
      • IoT
      • 防爆
      • オンライン(インライン)計測
      • 窒素りん計のサブスクリプション
    • シリーズ
      • 水質分析計 LAQUAシリーズ(専用サイト)
      • 現場形工業用水質計 H-1シリーズ
      • パネルマウントタイプ水質計測器 48/96シリーズ
      • 薬液濃度モニタ(CSシリーズ)
      • 油分濃度計 OCMA-500シリーズ
        • アプリケーション
      • Knick 計測器シリーズ
        • Knick 計測器シリーズ
        • pH/ORPセンサー
        • 導電率(電気伝導率)センサー
        • 溶存酸素(DO)センサー
        • フィッティング
        • 変換器
        • 自動洗浄/自動校正用コントローラ
        • シグナルコンディショナ
    • その他
      • センサ(LAQUAシリーズ)
      • pH/ORP電極
      • 無補充式セルフクリーニングpH電極
      • 無補充電極
      • pH電極用ホルダ
      • 洗浄器
      • 工業用水質計専用超音波洗浄器
    • メンテナンス コンテンツ
      • pH計
      • アンモニア態窒素計
      • 回転式残留塩素計
      • 自動全窒素・全りん測定装置
      • CW-150/OPSA-150
      • 自動水道水質測定装置
    • 動画で見る 工業用水質計アクセサリ
    • 対応薬液リスト
    • 生産終了情報
  • ニュース
    • ニュース/トピックス
    • 展示会/イベント情報
    • 製品に関する大切なお知らせ
    • The Water Times
  • ダウンロード
    • カタログ
    • アプリケーションノート/ケーススタディ
    • お役立ち情報
    • 安全データシート(SDS)
    • 該非判定証明書ダウンロード
    • 取扱説明書
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 堀場アドバンスドテクノのサステナビリティ
    • ご挨拶
    • 事業内容
    • 私たちのものづくり
    • 社員紹介
    • 営業・サービス拠点
    • 電子公告
    • 沿革
    • 統合マネジメントシステム
    • 採用情報
    • HORIBAグループについて
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問(FAQ)
    • お問い合わせフォーム

ニュース open open
  • ニュース/トピックス
  • 展示会/イベント情報
  • 製品に関する大切なお知らせ
  • The Water Times
    HORIBA » 水・液体計測 » ニュース ニュース/トピックス 

ニュース/トピックス

2025年3月28日

堀場アドバンスドテクノは創立50周年を迎えました

2025年3月28日、堀場アドバンスドテクノは創立50周年を迎えました。50年前の今日、Component Supply & Serviceの英文の頭文字を冠した株式会社コス(COS)として京都に誕生。それ以来、計測機器の開発、生産、販売をしてまいりました。
open
2024年6月20日

フリーダイヤル(0120-37-6045)受付時間変更のお知らせ

HORIBAカスタマーサポートセンターでは、お客様の利便性向上のためサポートチャネルの拡充を進めています。 お問合せの大半を占めるpH・水質計等の製品において、AIチャットボットによるFAQサービスの導入や、YouTube※1チャンネルで製品の使い方・メンテナンスに関する動画を公開しております。…
open
2024年6月17日

UP-400CLがFOOMAアワード2024の審査委員会賞を受賞!

FOOMA JAPANの出展社を対象とした、優秀な食品機械・装置を顕彰する表彰制度「FOOMAアワード※ 2024」にて、堀場アドバンスドテクノの残留塩素濃度モニター「UP-400CL」が、審査委員会賞を受賞しました!   「UP-400CL」は、カット野菜などの食品材料の殺菌・洗浄に使用…
open
2024年6月04日

自動水道水質測定装置「GX-100」を発売

~校正作業時間を約50%低減※1、安心・安全な水を守る現場の人手不足解消に貢献~
open
2024年2月29日

<お客様サポート「AI FAQ」のご紹介> 水質計のよくあるご質問を確認できます​!

弊社ではお客様サポートのひとつとして、水質計のよくあるご質問(FAQ※)をリニューアルしました。弊社の問合せ窓口であるカスタマーサポートセンターに寄せられる質問を多数掲載しております。24時間いつでも対応しておりますのでぜひご利用ください。​​ ▼ FAQページはこちら! よくあるご質問(FAQ…
open
2024年2月05日

「2024堀場雅夫賞」 募集開始  ―将来の科学技術発展を担う研究者・技術者を奨励―

対象分野は 「水環境を健全に保ち循環型社会の形成に貢献する分析・計測技術」
open
2023年11月27日

ポータブルマルチ水質計 LAQUAがJIDAデザインミュージアムセレクション Vol.25に選定

株式会社堀場製作所のグループ会社で水計測事業を担う株式会社堀場アドバンスドテクノのポータブルマルチ水質計 LAQUA(D-200シリーズ および WQ-300シリーズ)が、このたび公益財団法人日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)による「JIDAデザインミュージアムセレクション…
open
2023年6月09日

HORIBAグループの事業会社2社が新たに「くるみん」に認定

国内の事業会社4社すべてが認定を取得(うち2社は「プラチナくるみん」)
open
2023年4月13日

仏国 Tethys Instruments SASを買収

水質計測システムの技術力・ラインアップを強化
open
2023年3月13日

LAQUAシリーズ 卓上型水質計および補用品の希望販売価格改定のお知らせ

この度、弊社の一部製品において、希望販売価格を改定させていただきます。 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 1. 対象品目 ・卓上型水質計(カラー液晶モデル)  F-70、DS-70シリーズ ・卓上型水質計(モノクロ液晶モデル) F-2000、PH-SEシリーズ…
open
2022年12月05日

HORIBAグループ会社役員に関する人事異動について

open
2022年12月01日

「山の健康診断」へ技術協力

「山の健康診断」へ技術協力 株式会社堀場アドバンスドテクノ(以下当社)および株式会社堀場テクノサービスは、2022年6月より連携が始まった京都大学フィールド科学教育研究センターと株式会社モンベルの共同事業「山の健康診断」に技術協力しています。 当社は「未来のために水と対話しよう」をバリューに掲げ…
open
2022年11月25日

一部製品における希望販売価格改定のお知らせ

この度、弊社の一部製品において、希望販売価格を改定させていただきます。 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 1. 対象品目 ・油分濃度計 OCMAシリーズ ・マルチ水質チェッカ U-50 ・ポータブル水質計 D-200 ・マルチデジタル水質計 WQ-300 ・コンパクト水質計 LAQUA…
open
2022年11月07日

令和4年度近畿地方発明表彰「京都発明協会会長賞」を受賞(半導体製造プロセス用薬液濃度モニターの校正機構に関する発明)

  
open
2022年10月25日

防汚技術を用いた世界初※1の「無補充式※2セルフクリーニングpH電極」を発売

~メンテナンス工数を最大約99%※3削減し、排水処理の効率化に貢献~
open
2022年5月23日

世界初のダイヤモンド電極を採用した残留塩素濃度モニター「UP-400CL」を発売

食品の調理・製造・加工現場における衛生管理の大幅な負担軽減を実現
open
2022年4月14日

微生物迅速検査装置「Rapica」を発売

製薬・飲料・再生医療など、幅広い領域における品質管理の高度化と生産性向上に貢献
open
2021年11月04日

1,200℃・無触媒燃焼方式「オンライン自動全有機体炭素測定装置(TOC計)モデルT1」を発売

異常の予兆検知、無触媒でランニングコストを低減【JASIS 2021 出展製品】
open
2021年10月25日

名古屋セールスオフィスの移転について

この度、名古屋セールスオフィスを移転し、10月25日より業務を開始する運びとなりました。 これを機に皆様のご要望に的確にお応えできるよう、社員一同鋭意努力する所存でございます。 今後とも倍旧のご愛顧とご指導を賜りますようお願いいたします。 (1) 業務開始日: 2021年10月25日(月) …
open
2021年9月15日

視認性と操作性を向上、よりコンパクトに進化したラボ向けの卓上型水質計LAQUA F-2000シリーズを発売

  
open
2021年7月01日
新型溶存酸素計「HD-960LR」 左から、センサーユニット、ボトルユニット、変換器

新型溶存酸素計「HD-960LR」を7月に発売

対応薬液種を拡大し、半導体製造における歩留まり向上に貢献
open
2021年4月01日

九州中央セールスオフィスの開設について

 
open
2021年3月16日

「健康経営優良法人2021(ホワイト500)」に認定

  
open
2020年12月01日

セールスオフィス統合のご案内

 
open
2020年12月01日

四国サテライトオフィスのご案内

 
open
2020年11月02日

YouTube動画を公開しました【皮膚残留性に関する研究を支える非ガラス・フラットISFET pH電極】

open
2020年6月26日

光ファイバ―式 熱リン酸濃度モニターを6月27日に販売開始

 
open
2020年6月26日

光ファイバー式 熱リン酸濃度モニターを6月27日に販売開始

 
open
2020年5月26日

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に対する弊社対応について(在宅勤務部分解除のお知らせ)(第7報)

 
open
2020年5月22日

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に対する弊社対応について(在宅勤務部分解除のお知らせ)(第6報)

 
open
2020年5月15日

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に対する弊社対応について(在宅勤務部分解除のお知らせ)(第5報)

 
open
2020年5月07日

水質計専門YouTubeチャンネル「HORIBA Water Experts」を開設

 
open
2020年5月07日

新型コロナウイルス(COVID19)感染拡大に対する弊社対応について(在宅勤務期間延長のお知らせ)(第4報)

 
open
2020年5月01日
クロージングセミナー

ミャンマー下水処理場の維持管理能力向上に貢献

 
open
2020年4月29日

HORIBA TOCADERO社、WEBサイトをオープン

 
open
2020年4月28日

大型連休における休日の変更について

 
open
2020年4月23日

新型コロナウイルス(COVID19)感染拡大に対する弊社対応について(在宅勤務期間延長および物流業務休業のお知らせ)(第3報)

 
open
2020年4月17日

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に対する弊社対応について(在宅勤務開始のお知らせ)(第2報)

 
open
2020年4月07日

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に対する弊社対応について(在宅勤務開始のお知らせ)

 
open
2020年3月02日
採用サイト「舞台に立つ。」 トップページ

採用サイトをリニューアルオープン

 
open
2020年1月31日
湖西浄化センター

湖西浄化センター様に弊社フィールドワークへのご協力を頂きました

 
open
2019年12月04日
薬液濃度モニター「CS-900」  左から、ディスプレイユニット、センサーユニット  

半導体製造装置向け薬液濃度モニター、12月11日より販売開始

 
open
2019年8月02日
左からD-200、WQ-300

防塵、防水、衝撃に強いフィールドワークに適したポータブルpH・水質計を発売

 
open
2019年5月21日
船舶排ガス浄化装置用水質モニター「EG-100」

船舶排ガス浄化装置用水質モニターを5月23日より販売 

 
open
2019年4月11日
写真左から、堀場アドバンスドテクノ 執行役員 金谷幸一郎、YCDC 水・衛生局次長 テンミン氏

ミャンマーのヤンゴン市都市開発委員会に水質計測器を寄贈

 
open
2019年2月15日
JIDAデザインミュージアムセレクションに選出されたコンパクト水質計 「LAQUAtwin」シリーズ

堀場アドバンスドテクノのコンパクト水質計「LAQUAtwin」 JIDAデザインミュージアムセレクションvol.20に選出

 
open
2018年7月23日

堀場アドバンスドテクノ、水質管理「はかるEXpress」の新規事業を開始

 
open
2017年1月04日

事業承継に関するお知らせ

 
open
  • HORIBAについて
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 企業文化
    • 沿革・歴史
  • 事業内容
    • 自動車
    • 環境・プロセス
    • 医用
    • 半導体
    • 科学
    • 受託分析・サービス
  • ニュース
    • ニュース
    • イベント
  • IR情報
    • IRニュース
    • トップメッセージ
    • 中長期経営計画
    • 株式情報
    • 株主総会
    • 電子公告
  • サステナビリティ
    • トップメッセージ
    • サステナビリティマネジメント
    • 人財(HORIBARIANs)
    • 環境 (Environment)
    • 社会 (Social)
    • ガバナンス (Governance)
  • 採用情報
    • 採用サイト »
  • 代理店さま専用サイト
    • HORIBA C.Station

ご利用条件 個人情報取扱いに関する方針 クッキー設定 HORIBAグループソーシャルメディア