HORIBA
Search English
Japan
  • 会社情報
    • HORIBAについて
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • コーポレートフィロソフィ
    • コーポレートガバナンス
    • 役員・執行役員
    • 企業文化
    • 沿革・歴史
      • 1945-1960年代
      • 1970年代
      • 1980年代
      • 1990年代
      • 2000年代
      • 2010年代
      • 2020年代
    • HORIBA Report
    • 技術情報誌 “Readout”
    • 統合マネジメントシステム
    • グループ会社・拠点
    • HORIBA Talk
  • 事業内容
    • 自動車
    • 環境・プロセス
    • 医用
    • 半導体
    • 科学
    • 水・液体計測
  • サービス
    • ソリューション
      • フィールドサービス
      • 返送サービス
      • 校正サービス
      • 受託分析・試験サービス
        • オートモーティブ
        • エネルギー
        • 半導体
        • 機能性材料/先端材料
        • 表面処理・トライボロジー
        • バイオ・ライフサイエンス
        • マイクロプラスチック分析
        • エレクトロニクス
        • パワーデバイス
        • 残留油分分析
        • 粒子解析
        • 故障解析
        • 文化財・美術品
        • RoHS分析
        • 分析機器開放 <AOP Shared Lab>のご案内
      • サービス商品
        • 保守プラン
        • リモートサポート
        • 装置レンタルサービス
      • カスタマーサポート
      • 部品販売
      • トレーニング
    • Analytical Solution Plaza
      • トレーニングのご案内
        • 粒度:粒子径計測技術
        • Raman:顕微ラマン分光製品
        • Raman adv:Raman Advancedコース
        • XGT:蛍光X線分析装置 基礎コース
        • EMIA:炭素・硫黄分析装置
        • EMGA:酸素・窒素・水素分析装置
        • ICP:ICP発光分光分析装置
      • 「ISO/IEC 17025」の認定取得
  • ニュース
    • ニュース
    • イベント
      • 今後のイベント一覧
      • バーチャル展示会「HORIBA SHOWCASE」
        • SHOWCASE JASIS WEST 2023
        • JASIS 2022
        • 人とくるまのテクノロジー展 2022
        • 水素・燃料電池展(スマートエネルギーWeek2022)
        • IIFES 2022
        • SEMICON Japan 2022 HORIBAバーチャル展示会
        • SEMICON Japan 2021
        • HORIBA Medical バーチャル展示会
        • 計測展 2022 HORIBAグループ出展のご案内
  • IR情報
    • IR情報
    • IRニュース
    • IRライブラリー
      • 決算短信
      • 決算説明会資料など
      • 有価証券報告書など
      • HORIBA Report
      • 事業報告書
    • トップメッセージ
    • 中長期経営計画
    • 株式情報
    • 株主総会
    • 電子公告
    • その他IR情報
      • IRの活動方針
      • IRカレンダー
      • アナリスト・カバレッジ
      • 免責事項
    • お問い合わせ
  • CSR
    • CSR
    • トップメッセージ
    • HORIBAのCSR
      • CSRに関する方針、推進体制
      • Code of Ethics(倫理綱領)
      • 国連グローバル・コンパクト
      • HORIBAとSDGs
      • 統合マネジメントシステム
    • 環境(Environment)
      • 環境パフォーマンス指標
      • 環境適合設計
      • 各種指令・規制への対応(RoHS指令、REACH規制等)
    • 社会(Social)
      • 品質
        • 品質に対する考え方
        • 品質保証活動
        • サプライヤーとの連携
        • サービス体制
        • カスタマーサポートセンター
        • ISO/IEC 17025認定
      • 労働安全衛生
        • 労働安全に関する宣言・方針
        • 活動実績
      • 健康経営
        • 健康経営に関する宣言・方針
        • 活動実績
      • ダイバーシティの推進(特設サイト)
      • 資材調達
        • 購買調達方針
        • グリーン調達
        • 責任ある鉱物資源調達への対応方針
      • 社会での活動
        • 次世代育成支援
        • 地域社会との関わり
        • スポーツ支援
        • 刊行物・広告を通じたコミュニケーション
    • ガバナンス(Governance)
      • コーポレートガバナンス
      • 内部統制
      • コンプライアンス
      • リスクマネジメント
      • 企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針
        • ご利用規約
    • CSRトピックス
      • トピックス一覧
    • スペシャルコンテンツ
    • ライブラリー
      • HORIBA Report
      • Gaiareport(CSR報告書)
    • ソーシャルメディア公式アカウント一覧
      • HORIBAグループソーシャルメディア公式アカウント一覧
      • HORIBAグループソーシャルメディアポリシー
        • ソーシャルメディアに関するお問い合わせ
      • HORIBAグループソーシャルメディア利用規約
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • 各種お問い合わせ
    • グループ会社・拠点
社会での活動 open open
  • 次世代育成支援
  • 地域社会との関わり
  • スポーツ支援
  • 刊行物・広告を通じたコミュニケーション
    CSR » 社会(Social) » 社会での活動 » スポーツ支援

スポーツ支援

京都サンガF.C.(プロサッカーチーム)

HORIBAは1997年より地元京都のプロサッカーチーム、「京都サンガF.C.」(Jリーグ)のスポンサー企業としてチーム活動を応援しています。また京都サンガF.C.の後援会「京都パープルサンガ後援会」においても堀場厚みずから後援会発足時の1996年より会長を務め、地域の皆さまとともに京都サンガF.C.の応援やサッカーイベント等を通して交流を深めています。今後も後援会活動を通じて健全な青少年の育成や京都の活性化に務めてまいります。

 

京都ハンナリーズ(プロバスケットボールチーム)

B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」のシルバースポンサーとして応援しています。
京都ハンナリーズオフィシャルウェブサイト

脇元 華選手(プロゴルファー)

宮崎県小林市出身の日本の女子プロゴルファー、脇元華選手を応援しています。
脇元華選手オフィシャルウェブサイト


アスリート社員への支援

HORIBAは、人財の成長とチャレンジマインドを大切にしています。次世代人財育成のために、企業理念の「オープン&フェア」に基づき、アスリート社員にも夢に向かってチャレンジできる環境を提供し、積極的に支援しています。

アーチェリー 林 勇気(はやし ゆうき)選手

〈プロフィール〉

兵庫県出身。同志社大学卒業後、2007年堀場製作所入社。法務部所属。


提供「雑誌アーチェリー」
 

「アーチェリーに出会ったからこそ、今の私がある」。中学校の部活動でアーチェリーを始めた林選手は、北京五輪に出場し団体入賞を果たしました。その後も日本代表選手として世界を舞台に活躍していましたが、ロンドン五輪の選考会では、代表を逃す経験をしました。「もう一度チャンスをつかみにいきたい」と奮起し、2016年夏に開催されたリオデジャネイロ五輪への出場権を獲得。北京五輪同様、団体入賞を果たしました。
2022年10月にアメリカ・ヤンクトンで開催される世界フィールドアーチェリー選手権大会の代表に決定しており、仕事と競技の両立をしながらチャレンジを続けています。

〈スペシャルインタビュー〉 林 勇気選手、2016年リオ五輪出場。女子団体8位入賞。

〈おもな戦績〉

第43回全日本社会人フィールドアーチェリー選手権大会 

リカーブ女子優勝(2022)   

第51回全日本フィールドアーチェリー選手権大会

リカーブ女子準優勝(2022) 

第50回全日本フィールドアーチェリー選手権大会

リカーブ女子優勝(2021)   

第68回全日本実業団アーチェリー大会

女子リカーブ優勝(2020)

ワールドカップ2018 ソルトレイクシティ大会

団体3位(2018)

アーチェリー ヨーロッパグランプリソフィア大会

団体2位(2018)

リオデジャネイロ五輪

団体8位入賞(2016)

ワールドカップ2015 アンタルヤ大会

女子団体優勝(2015)

ワールドカップ2013 ウロツワフ大会

男女混合戦4位(2013)

ワールドカップ2013 アンタルヤ大会

女子団体2位(2013)

北京五輪

団体8位入賞(2008)

アーチェリー 安久 詩乃(あぐ うたの)選手

〈プロフィール〉

京都府出身。同志社大学卒業後、2021年堀場製作所入社。総務部所属。

提供「雑誌 アーチェリー」

幼い頃はクラシックバレエに励んでいましたが、中学生の時に出会ったアーチェリーに打ち込み、高校時代には当時のリカーブ女子高校記録を更新(660点/72射)。2020年9月には、同志社大学のキャプテンとして臨んだ王座決定戦でチームを日本一に導きました。目標としてきた東京五輪出場権を賭けた最終選考まで勝ち残りましたが、惜しくも出場を逃しました。

社会人となり、気持ちも新たに競技を続けるなか、2022年4月、第19回アジア競技大会最終選考会において代表に内定。6月のアーチェリーワールドカップ第3戦 パリ大会 女子リカーブ個人では優勝を果たしました。日本選手がワールドカップで同種目を制するのは、史上初の快挙です。2024年のパリ五輪出場も見据え、競技と仕事の両方に全力で打ち込み、世界に挑み続けます。

 

〈おもな戦績〉

ワールドカップ第3戦 パリ大会

個人優勝(2022)

第19回アジア競技大会最終選考会

準優勝(2022)

第69回全日本実業団アーチェリー大会

個人準優勝(2021)

第30回全日本室内アーチェリー選手権大会

準優勝(2021)

第55回全日本学生アーチェリー女子王座決定戦

団体優勝(2020)

アジアカップ第2戦 台北大会

団体4位 個人5位(2019)

第57回全日本学生アーチェリー個人選手権大会

準優勝(2018)

2018アジアカップバンコク大会

団体9位(2018)

第48回全国高等学校アーチェリー選手権大会

個人3位(2016)

第34回全国高等学校アーチェリー選抜大会

準優勝(2015)

  • HORIBAについて
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 企業文化
    • 沿革・歴史
  • 事業内容
    • 自動車
    • 環境・プロセス
    • 医用
    • 半導体
    • 科学
    • 受託分析・サービス
  • ニュース
    • ニュース
    • イベント
  • IR情報
    • IRニュース
    • トップメッセージ
    • 中長期経営計画
    • 株式情報
    • 株主総会
    • 電子公告
  • CSR
    • トップメッセージ
    • HORIBAのCSR
    • 環境 (Environment)
    • 社会 (Social)
    • ガバナンス (Governance)
  • 採用情報
    • 外部サイトへ »
  • 代理店さま専用サイト
    • HORIBA C.Station
    • HORIBA Sales Navi

ご利用条件 個人情報保護方針 Cookies