HORIBA
  • HORIBAについて
    • HORIBAについて
    • ご挨拶
    • 会社概要
      • 役員・執行役員
    • 企業文化
      • コーポレートフィロソフィ
    • 沿革・歴史
      • 1945-1960年代
      • 1970年代
      • 1980年代
      • 1990年代
      • 2000年代
      • 2010年代
    • コーポレートフィロソフィ
    • 役員・執行役員
    • グループ会社・拠点
    • HORIBA Talk
    • 技術情報誌 “Readout”
    • HORIBA Report
    • 統合マネジメントシステム
  • 事業内容
    • 自動車
    • 環境・プロセス
    • 医用
    • 半導体
    • 科学
    • 水・液体分析
    • 受託分析・サービス
  • ニュース
    • ニュース
    • イベント
  • IR情報
  • CSR
    • CSR
    • トップメッセージ
    • HORIBAのCSR
      • CSR方針、CSR推進体制
      • 国連グローバル・コンパクト
      • HORIBAとSDGs
    • 環境(Environment)
      • 環境に関する方針
      • HORIBAの環境活動
      • 環境適合設計
      • 各種指令・規制への対応(RoHS指令、REACH規制等)
    • 社会(Social)
      • 統合マネジメントシステム
      • 品質
        • 品質に対する考え方
        • 品質保証における取り組み
        • サプライヤーとの連携
        • サービス体制
        • カスタマーサポートセンター
      • 労働安全衛生
        • 労働安全衛生に関する宣言
        • 道路交通安全方針
        • HORIBAグループ安全衛生管理年間計画
        • 活動実績
      • ダイバーシティの推進(特設サイト)
      • 資材調達
        • 購買調達方針
        • グリーン調達
        • 紛争鉱物問題への対応
      • 社会での活動
        • 次世代育成支援
        • 地域社会との関わり
        • スポーツ支援
        • 刊行物・広告を通じたコミュニケーション
    • ガバナンス(Governance)
      • コーポレートガバナンス
      • Code of Ethics(倫理綱領)
      • 内部統制
      • コンプライアンス
      • リスクマネジメント
      • 企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針
    • CSRトピックス
    • スペシャルコンテンツ
    • ライブラリー
      • HORIBA Report
      • Gaiareport(CSR報告書)
    • ソーシャルメディア公式アカウント一覧
      • HORIBAグループソーシャルメディア公式アカウント一覧
      • HORIBAグループソーシャルメディアポリシー
        • ソーシャルメディアに関するお問い合わせ
      • HORIBAグループソーシャルメディア利用規約
  • 採用情報
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • グループ会社・拠点
沿革・歴史 open open
  • 1945-1960年代
  • 1970年代
  • 1980年代
  • 1990年代
  • 2000年代
  • 2010年代
  • HORIBA
    • Products
    • Applications
    • Technology
    • Service
    • Company
    • Contact
    Company
    • About HORIBA
    • Events
    • Career
    • Investor Relations
    • HORIBA News
    • Social Responsibility
    • Group Companies
    About HORIBA
    • Home
    • A message from Chairman & Group CEO Atsushi Horiba
    • Company Profile
    • Culture
    • History
    • Corporate Philosophy
    • Corporate Officers
    • Technical Journal "Readout"
    • Virtual Patent Marking
    • Worldwide Locations
    • HORIBA Talk
    • Technical Expertise
    • Integrated Management System
    History
    • History of HORIBA 1945–1960s
    • History of HORIBA 1970s
    • History of HORIBA 1980s
    • History of HORIBA 1990s
    • History of HORIBA 2000s
    • History of HORIBA 2010s
    1990s

1990年代

第二の創業とグローバル経営

1990年

1990年

第1次中長期経営計画(MLMAP)スタート

ACTIVE ZONE 21
1990年1月

最先端の研究開発棟ACTIVEZONE21完成。

ホリバ・インスツルメンツ社
1990年7月

米国での環境測定機器の需要増に対応してホリバ・インスツルメンツ社を移転、拡張

1991年

Air pollution monitor car presented to the Academy of Science of China
1991年

中国科学院に大気汚染モニターおよび大気汚染モニター車を贈呈

米国アリゾナ工場
1991年3月

米国アリゾナに光学結晶工場を設立

「FUN HOUSE」を設立
1991年10月

滋賀県にペンション風研修センター「FUN HOUSE」を設立

1992年

米国EPA(環境保護局 )から受注したシャシダイナモメータの設置
1992年10月

米国EPA(環境保護局 )から受注したシャシダイナモメータの設置開始

パソコンネット「HONEST(ホネスト)」
1992年6月

酸性雨データのパソコンネット「HONEST(ホネスト)」開局

堀場厚が代表取締役に就任
1992年1月

堀場厚が代表取締役に就任

1992年7月

血球カウンタの販売で日本ロシュと提携

1993年

大気バックグラウンド汚染観測網の全球基準観測所が置かれている南鳥島
1993年3月

WMO(世界気象機関)の大気バックグラウンド汚染観測網の一つ、気象庁南鳥島観測所にCO2観測システムを納入

スウェーデンにホリバ・ヨーロッパ社の支店開設
1993年7月

北欧での営業強化をめざして、スウェーデンにホリバ・ヨーロッパ社の支店開設

世界初のコードレスpHメータ
1993年8月

世界初のコードレスpHメータ発売

「ISO 9001」認証取得
1993年10月

分析機器専門メーカとして国内で初めて「ISO 9001」認証取得

1994年

1994年4月

BSI(英国規格協会)より、ISO-9001の認証取得

世界初のX線分析顕微鏡
1994年10月

世界初のX線分析顕微鏡開発に成功

1995年

全世界の規制に対応したエンジン排ガス測定装置
1995年2月

日米欧共同開発で全世界の規制に対応したエンジン排ガス測定装置を発表

1996年

北京駐在員事務所
1996年2月

北京に駐在員事務所開設。中国に進出

血球計数装置専門メーカ「ABX社(現ホリバABX社)」を買収
1996年6月

世界的な製薬会社、エフ・ホフマン・ラ・ロシュ社(スイス)の子会社で血球計数装置専門メーカー、ABX社(現ホリバABX社)の全株式を取得

「GAIAPRESS 」を開設
1996年11月

インターネット上に地球環境をテーマとしたホームページ「GAIAPRESS 」を開設

1997年

衝撃に強い電極、防水構造、マルチ測定機能を備えたカスタニーACT D-20シリーズ
1997年

衝撃に強い電極、防水構造、マルチ測定機能を備えたカスタニーACT D-20シリーズを発表

新本社ビル
1997年3月

新本社ビル(地上5階建て)完成

HORIBA INSTRUMENTS Pte. Ltd. (HIS)
1997年6月

シンガポールにHORIBA INSTRUMENTS (SINGAPORE) PTE.LTD.を設立

ジョバンイボン社を買収
1997年9月

分光器など光学分光分野で世界トップ企業フランス分析機器メーカーであるジョバンイボン社を買収

半導体プロセス専用クリーンルーム新設
1997年

半導体プロセス専用クリーンルーム新設。半導体デバイスの研究開発、小規模の生産を行う

フラットパネルディスプレー(FPD)検査分野に参入
1997年11月

フラットパネルディスプレー(FPD)検査分野に参入液晶やプラズマディスプレーなどフラットパネルディスプレーの線や点状のコントラストの欠陥を検査する品位検査装置を開発

1998年

通産省から「指定製造業者」の認定
1998年4月

通産省から「指定製造業者」の認定。この制度は、特に品質管理が優れていると認められた企業に指定されるもの

LC-270 CRP
1998年4月

世界初の血球&炎症測定器 LC-270 CRPを発表

ダイオキシン発生監視装置PG-222
1998年6月

ダイオキシン発生監視装置PG-222を発表。ダイオキシンは一般市民への影響で大きな話題になっている

分光分析機器の輸入販売商社、愛宕物産(現、堀場製作所と合併)を買収
1998年8月

分光分析機器の輸入販売商社、愛宕物産(現、堀場製作所と合併)を買収。愛宕物産は当時、HORIBAグループの一員インスツルメンツ社(現ホリバ・ジョバンイボン社)の国内総代理店

HORIBA International
1998年9月

北米に旧ホリバ・インスツルメンツを統括する管理会社としてホリバ・インターナショナル社の設立

1998年9月

米国に「ホリバ/エステック社」を設立。半導体ビジネスを強化

1999年

ハンデイタイプで狭視野、防滴、デジタル出力の放射温度計IT-550シリーズを発表
1999年1月

ハンデイタイプで狭視野、防滴、デジタル出力の放射温度計IT-550シリーズを発表

水質モニタリングシステムU-20
1999年3月

13項目の測定が可能など多くの画期的な機能を備えた水質モニタリングシステムU-20 を発表

北米アナーバーにエンジン排ガス測定ラボを設置
1999年4月

排ガス規制の厳しい北米アナーバーにエンジン排ガス測定ラボを設置

2000s >>

  • HORIBAについて
    • ご挨拶
    • 会社概要
    • 企業文化
    • 沿革・歴史
    • コーポレートフィロソフィ
  • 事業内容
    • 自動車
    • 環境・プロセス
    • 医用
    • 半導体
    • 科学
    • 受託分析・サービス
  • ニュース
    • ニュース
    • イベント
  • IR情報
    • 外部サイトへ »
  • CSR
    • トップメッセージ
    • HORIBAのCSR
    • 環境 (Environment)
    • 社会 (Social)
    • ガバナンス (Governance)
  • 採用情報
    • 外部サイトへ »
  • 代理店さま専用サイト
    • HORIBA Sales Navi

ご利用条件 個人情報保護方針 Cookies Imprint