お問い合わせ
拠点情報
すべてのステークホルダーの皆様の立場を尊重し、優れた製品・サービスの提供を通じて持続可能な社会や豊かな未来の構築に貢献するためのCSR活動を推進します。そのため実効ある社内体制の整備を行うとともに、法令・定款その他の社会的規範を遵守し企業倫理の徹底を図ります。
持続可能な循環型社会の構築と、地球環境の改善に貢献します。
様々なステークホルダーの皆様とともに良好なパートナーシップ構築に努めます。
実効ある社内体制の整備と企業倫理の徹底を通じて、透明性の高い経営を行います。
HORIBAについてよくわかるスペシャルコンテンツをご覧いただけます。
HORIBA Report(統合報告書)、過去のレポート、GRIガイドライン対照表などをご覧いただけます。
HORIBAが大切にしているCSR関連の活動をご紹介します。
CO2を排出しないクリーンエネルギーとして注目されている燃料電池。すでに実用化が進んでいますが、コストや耐久性などに課題があり、燃料電池の利活用とその普及にはさらなる研究開発が必要です。燃料電池の普及をめざし、効率良く発電を行う燃料電池システムの実現に向けて研究をされている東京工業大学工学院機械系…
暑さが和らぎ、スポーツに最適な季節となった10月14日、サンガタウン城陽(京都府)にて、京都サンガF.C.(以下、京都サンガ)のお力をお借りし、京都府内の支援学校高等部の生徒に向けたサッカー大会「HORIBA CUP」を開催しました。
2023年秋、京都駅東部エリアに全面移転をした京都市立芸術大学(以下、京都芸大)。その一角に、建設された音楽ホール「堀場信吉記念ホール」のお披露目を兼ねたこけら落とし公演が11月2日に開催されました。800人収容のホールには、新ホールの完成を心待ちにしていた多くの音楽ファンが集い、京都芸大で学ぶ学生…
JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」が採取した小惑星「リュウグウ」の砂などから、ナトリウムや有機硫黄分子群が発見されました。本研究成果は、地球や海、そして生命を構成する物質の起源や進化の解明につながるかもしれません。今回は、本研究にかかわった分析・計測のエキスパートに取組みを聞きました。
今日も出汁の香りが漂う堀場製作所の食堂。定食2種、麺類、丼ぶりなど日替わりメニューのうち、ひと際長い列の先には...
京都ハンナリーズの2023-24シーズンが開幕しました。 …
記事一覧を見る >