分析機器選定時のデモンストレーションのほか、受託分析、共同研究等を通して分析技術を提供しています
6月に入り、全国的に梅雨に差し掛かってきました。雨は、大気中の二酸化炭素(CO2)やその他汚染物質(NOX、SOXなど)が溶け込むことで酸性になります。都会の雨を採取してpHメーターで測定してみるとpHの低い値が検出されます。pHの値が7未満だと酸性ですが、5.6よりも小さい場合に「酸性雨」と呼ばれ…
5月に入り、初夏の気配が感じられるようになりました。初夏の魚と聞いて、若鮎を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。若鮎は稚鮎とも呼ばれ、遡上する直前の全長6 cm前後の稚魚のことを指します。甘く煮付けたり、揚げ物にしたりして美味しく食べられる、この時期が旬の魚です。
ところで、魚類をはじめとす…
桜が咲き始め、お花見のシーズンになりました。お花見に参加される方の中には、桜の花よりも「お酒」が目当ての方も多いかもしれません。また、この時期になると歓送迎会などで、お酒を飲む機会が増えることと思います。
お酒とは、エチルアルコール(CH3CH2OH)を含んだ飲料の総称です。このエチルアルコールは…