
CO2排出量の削減

CO2分離・回収や生産性向上で、製造や発電でのCO2排出量を削減
HORIBAは、CCUSでのCO2分離・回収のガス監視、CO2から化学品・燃料を製造するための触媒や材料の分析・評価など、プロセスから材料まで幅広い「はかる」技術でCO2の循環に貢献します。
カーボンニュートラルの実現に向け、水素の活用と並行し、温室効果ガスの一つであるCO2(二酸化炭素)を資源として有効活用することが不可欠です。現在、「CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)」と呼ばれる CO2回収・有効利用・貯留や、廃棄プラスチックのケミカル/サーマルリサイクル技術など、CO2を積極的に利用する「カーボンリサイクル」技術の研究開発・取り組みがさまざまに進んでいます。また、カーボンリサイクルで使用されるエネルギーの見える化や最適化などのエネルギーマネージメント技術の開発も進んでいます。
これらの技術の確立と活用は、省エネや再生可能エネルギーの利用によるCO2排出量の削減やCO2の再利用・除去につながり、CO2循環システムの実現に必要なカーボンの4R Reduce(削減)、Remove(除去)、Reuse(再利用)、Recycle(リサイクル)に貢献します。