PDF
0.57
MB

リチウムイオン電池材料の分散性評価
リチウムイオン電池の導電助剤として使われるカーボンブラックは、効率的な導電パスを形成するため適度に分散させる必要がありますが、過度な分散は電池効率を低下させます。本アプリケーションではミキサー前後のカーボンブラック分散状態を評価した事例を紹介します。
リチウムイオン電池は、正極と負極の間でリチウムイオンが移動することで充放電を行います。正極は、活物質、導電助剤、バインダーから構成され、導電助剤としてカーボンブラックが使用されていますが、効率的な導電パスが形成されるよう適度にコントロールして分散させる必要があります。その分散状態を評価するために、一般的に使用されているレーザー回折・散乱式の粒度分布計では分析が困難な場合があります。
本アプリケーションノートでは、遠心式粒度分布計を用いて、カーボンブラックの分散状態を精密に分析した事例を紹介します。
遠心式ナノ粒子解析装置