蛍光吸光分光装置 Duetta蛍光と吸光を同時に測定可能。100ミリ秒以下の時間間隔での高速スペクトル測定を実現。コンパクトデザインで、ラボでも使いやすいタッチスクリーン対応ソフトウェアを採用し、シンプル 操作を実現します。
三次元蛍光測定装置 Aqualog高速発光スペクトル分析と多変量解析を組み合わせた発光分析装置。吸光度も同時測定可能です。湖沼などの環境水調査・水処理効果分析・細胞培地成分分析・タンパク質識別・食品成分分析などに活用できます。
モジュール型蛍光分光測定装置 Nanolog紫外・可視領域だけでなく、近赤外領域の測定も可能。分光器もグレーティング数や搭載検出器数などを選択でき、試料に合わせた最適な仕様で提案可能です。また多彩なオプションにより様々な発光スペクトル測定が可能です。
蛍光分光測定装置 Fluorolog-QM業界最高クラスの感度、5 μmを超える長波長まで対応可能なHORIBAの蛍光分光装置のフラッグシップ機です。また超低迷光の分光性能を有し、測定が難しい低発光材料や散乱光を多く含む不透明な懸濁液や粉末、固体試料測定にも対応します。
近赤外蛍光分光光度計 FluoroMax Plus高感度と高速スキャンを両立した、実用性の高い蛍光分光光度計。フォトンカウンティング法により、SN比 6000:1を達成。ワイドレンジ測定を実現したデュアル検出器を搭載したモデルもラインナップしています。
蛍光寿命測定装置 DeltaFlex/DeltaPro100ピコ秒を切る蛍光寿命から数秒のりん光寿命まで対応。高繰り返し・超短パルス光源DeltaDiodeシリーズを搭載し、高速・短時間測定が可能。独自開発検出器により超低ノイズを実現します。
顕微分光システム Standard Microscope Spectroscopy顕微鏡に高性能なパーツを組み込み、お客様のニーズに適合した仕様の顕微分光システムを提供します。ラマン分光分析、フォトルミネッセンス分析、蛍光寿命分析など、複数の分光分析手法を1つの顕微鏡上で組み合わせることができます。